鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編



第4回鎌倉検定試験2級
《自然・景観の問題》

編集:yoritomo-japan.com







 自然・景観に関する記述について、最も適当なものを1〜4から選びなさい。


 安国論寺本堂前にある幹回りは1m以上、樹齢四百年以上といわれる、市指定の天然記念物である古木は何か。

1 シダレザクラ
2 ウメ
3 サザンカ
4 タチヒガンザクラ


 安国論寺サザンカは、江戸時代のツバキとの交配種と伝えられ、市天然記念物に指定されています。

答 3


安国論寺のサザンカ
リンクボタン安国論寺のサザンカ



 大佛次郎の作品『帰郷』に、境内に咲き誇るハクモクレンの美しい様が描かれている円覚寺の塔頭はどこか。

1 桂昌庵
3 済蔭庵
2 龍隠庵
4 佛日庵


 大佛次郎の『帰郷』でハクモクレンといえば、円覚寺佛日庵です。

答 4


佛日庵
リンクボタン佛日庵



 鎌倉には良好な水源環境が残されていることから、近年、相模川で放流されたものの一部が遡上する姿が見られるようになった淡水魚は何か。

1 アユ
3 ウキゴリ
2 ヌマチチブ
4 ヨシノボリ


 私は、アユ以外の魚の名を聞いたことがありませんでした。

答 1



 宅地造成の開発などから山林や谷戸がほぼ現状維持、保全されているのはどこか。

七里ヶ浜地区
台峯・広町・常盤山
円覚寺裏山の明月谷の背
深沢地域梶原の山林や谷戸の水田


 台峯広町・常盤山は鎌倉の三大緑地です。

答 2


台峯緑地
リンクボタン台峯緑地
広町緑地
リンクボタン広町緑地



 「天園ハイキングコース」について、次の説明文で内容に誤りを含むものはどれか。

 鎌倉アルプスの尾根は、かつて修験道でもあった。
 コースの起点は、建長寺の鎮守である半僧坊である。
 六国峠からは、安房、上野、下野、武蔵、相模、伊豆の六国を望むことができる。
 奥津城やぐらを経て、コースの到達点は瑞泉寺となっている。


 六国峠からは、安房、上総、下総、武蔵、相模、伊豆の国を望むことができたので、この名が付けられました。上野、下野は入っていません。

答 3


天園ハイキングコース
リンクボタン天園ハイキングコース



 御谷騒動について、次の説明文で内容に誤りを含むものはどれか。

 御谷とは、二十五坊跡が残る鶴岡八幡宮の裏山のことである。
 この時、作家で有島三兄弟の末弟、里見クは、市民運動の先駆けとなって、積極的に活動した。
 この運動をきっかけにして、鎌倉風致保存会が結成された。
 この運動をきっかけにして、国会では議員立法で古都保存法が制定された。


 作家大佛次郎も加わった鶴岡八幡宮の裏山(御谷・二十五坊跡)の緑地保全の運動は、「御谷騒動」と呼ばれ、二十五坊跡は、ナショナルトラスト運動発祥の地とされています。
 この運動をきっかけに、鎌倉風致保存会が結成され、1966年(昭和41年)には、古都保存法が成立しています。

答 2


二十五坊跡
リンクボタン二十五坊跡
鎌倉風致保存会
リンクボタン鎌倉風致保存会







 自然・景観について関連あることがらの組み合わせとして誤っているものを1〜4から選びなさい。


 花木と名所の寺

1 シャガ−妙本寺、妙法寺
2 サルスベリ−宝戒寺、本覚寺
3 イソギク−浄泉寺、仏行寺
4 ハナショウブ−東慶寺、明月院


 イソギクは、海岸の崖などに咲く花ですので、仏行寺には咲いていないのかと思います。

答 3


リンクボタンシャガ

リンクボタンサルスベリ

リンクボタンイソギク

リンクボタンハナショウブ



川とそこに架かる橋

1 佐助川−裁許橋
2 神戸川−針磨橋
3 二階堂川−歌ノ橋
4 滑川−夷堂橋


 針磨橋は、極楽寺川に架けられた橋。

答 2


針磨橋
リンクボタン鎌倉十橋



 自然・景観について、次の説明文の[  ]に最も適当なものを1〜4から選びなさい。


 祇園山ハイキングコースは鎌倉市街東の祇園山をたどる約1q、30分ほどの手軽なコースである。起点は北条高時一族が最期を迎えた[ @ ]、そこから山道を30分ほど行くと、祇園山展望台に至る。山頂から崖に沿って険しい石段を下ると、鎌倉最古の厄除け神社として知られる[ A ]の境内に至る。


@
1 北条高時邸跡
3 東勝寺跡
2 永福寺跡
4 仏法寺跡

A
1 八雲神社
3 巽神社
2 八坂大神
4 蛭子神社


 祇園山ハイキングコースは、東勝寺跡から八雲神社までのコース。途中、妙本寺へも通じています。

答  @ 3  A 1


祇園山ハイキングコース
リンクボタン祇園山ハイキングコース



 瑞泉寺は四季それぞれに境内に美しい花が咲くことから「花の寺」として知られている。年末から新年に楚々とした姿を見せる[ @ ]は禅宗様式の庭園から本堂前庭までここかしこに咲く。2月下旬ごろには、市指定の天然記念物である[ A ]が花をつける。4月上旬には本堂手前にサクラ、庭園の池の周辺にシダレザクラが咲く。6月中旬〜下旬にかけてアジサイが山門に向かう石段の手前に咲き、8月中旬〜9月上旬には本堂前の参道を覆うように[ B ]の白い花が咲く。また、瑞泉寺がある地域が紅葉ヶ谷と呼ばれるだけに紅葉・黄葉の名称で、西側の谷にある[ C ]や[ D ]が作った本堂裏の庭園などで比較的長い期間、紅葉狩りを楽しむことができる。


@
1 ロウバイ
3 マンサク
2 リンドウ
4 スイセン

A
1 オウバイ
3 ハクバイ
2 ブンゴウメ
4 コウバイ

B
1 ハギ
3 フヨウ
2 サルスベリ
4 キキョウ

C
1 地獄谷
3 天園
2 獅子舞
4 パノラマ台

D
1 蘭渓道隆
3 夢窓疎石
2 無学祖元
4 天岸慧広


瑞泉寺のスイセン
リンクボタンスイセン
瑞泉寺の黄梅
リンクボタン黄梅

瑞泉寺のフヨウ
リンクボタンフヨウ
獅子舞
リンクボタン獅子舞


@ 4  A 1  B 3
C 2  D 3 



戻る
歴史・旧跡の問題
次のページ
寺院・神社の問題


鎌倉検定2級
第4回2級トップ






鎌倉検定
(3級・2級・1級の問題と解説)


鎌倉検定の受検お申し込みは

鎌倉商工会議所ホームページ






鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)