鎌倉手帳(寺社散策)

徳川氏発祥の地 松平氏発祥の地
家康生誕地 東照宮

徳川家康



編集:yoritomo-japan.com




2021年「ぼんぼりうちわ」

鶴岡八幡宮:ぼんぼりうちわ


 2021年の「ぼんぼりうちわ」は、2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の脚本を手掛けるは三谷幸喜先生の揮毫。

 三谷先生の矜羯羅童子(こんがらどうじ)は、金剛峯寺のもののようですが、運慶は東国武士に大きな影響を与えました。

 北条時政願成就院(伊豆の国市)・和田義盛浄楽寺(横須賀市)には運慶の真作が残されています。



鎌倉殿の13人

運慶





鶴岡八幡宮:ぼんぼり

 2020年の「ぼんぼり祭」で掲揚された三谷先生の雪洞。


鶴岡八幡宮:ぼんぼり
リンクボタンぼんぼり祭〜鎌倉殿の13人〜 

 2022年は、小栗旬さん・大泉洋さんなど出演者の皆さんの雪洞が掲揚されています。 








鶴岡八幡宮:ぼんぼり祭


鶴岡八幡宮:ぼんぼり祭




鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム
ぼんぼり祭特別展
?月?日(?)〜?月?日(?)

開館時間:??:??〜??:??
(8月6日〜9日は18:00まで)

休館日:月曜日

入館料:一般???円/小中学生???円


 2022年は、鶴岡ミュージアムに大河ドラマ館が設置されています。

 回顧展については、発表されていません。


鎌倉文華館鶴岡ミュージアム







鶴岡八幡宮例大祭

 鶴岡八幡宮例大祭は9月14日〜16日。

 本宮神輿が二の鳥居まで渡御する神幸祭は15日、最終日の16日には小笠原流流鏑馬が奉納されます。


浜降式
9月14日

神幸祭
9月15日

流鏑馬
9月16日



鶴岡八幡宮例大祭
リンクボタン鶴岡八幡宮

鎌倉市雪ノ下2−1−31
0467(22)0315

鎌倉駅東口より徒歩10分






鎌倉の行事・祭


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)


60年に一度の祭礼
円覚寺洪鐘祭
源頼朝も祀る!
日光東照宮


徳川氏発祥の地 松平氏発祥の地
家康生誕地 東照宮


鎌倉の桜情報 鎌倉アジサイめぐり
鎌倉の紅葉 鎌倉の梅