| 
        
 | 
      
|  江の島第二岩屋の龍神。 龍神信仰の地としても栄えた江の島。 北条氏の家紋や江島神社の神紋は、龍の鱗を表している。  | 
      



![]()  | 
        ![]()  | 
      
| 雷太鼓を願い事を祈りながら、やさしくゆっくりと2回叩いて、2回とも龍神が光れば願いが叶うといわれていた。 | 
| 第二岩屋の真上は、恋人の丘。 | 

| その1:江の島弁天橋〜青銅鳥居〜辺津宮 その2:中津宮〜御岩屋道通り その3:奥津宮〜稚児ヶ淵〜岩屋  | 
                

| 江の島岩屋は、江島神社の発祥の場所といわれている。 | 
|  江の島は、砂が堆積して湘南海岸と島とが陸続きとなった陸繋島。 鎌倉時代には源頼朝が弁財天を勧請。 江戸時代には、大山・江の島の二所詣が流行し賑わった島。  | 
          
| 江ノ電「江ノ島駅」から徒歩25分 小田急「片瀬江ノ島駅」から徒歩20分 湘南モノレール「湘南江ノ島駅」から徒歩27分  | 
          
![]()  | 
        ![]()  | 
      
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| 
        
 |