鎌倉手帳(寺社散策)
源頼朝と北条政子の
足跡を巡る
〜伊豆・箱根〜
編集:
伊豆の国市は、
平治の乱
に敗れた
源頼朝
が流された地(
蛭ヶ小島
)。
頼朝はここで約20年間を過ごし、その間
北条政子
と結婚しました。
そして、1180年(治承4年)、この地で
源氏再興の挙兵
を果たします。
伊豆・箱根は、源頼朝と深いつながりをもつ地。
特に
箱根神社
、
伊豆山神社
、
三嶋大社
は源氏再興を願う
源頼朝
や
北条政子
が崇敬した神社。
熱海は伊豆に配流された源頼朝が崇敬した
伊豆山神社
があって、それにまつわる伝説が数多く残されています。
最近では海底遺跡が鎌倉幕府の軍港だったという説もあるようです。
(鎌倉情報トップ)