鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語



鎌 倉 年 表
幕府創設以前の鎌倉

編集:yoritomo-japan.com








710年(和銅3年)

 行基の草創により、染屋時忠が長谷に甘縄神明神社を創建。

 染屋時忠は藤原鎌足の四代目の子孫。関東諸国の総司令官だった。

 甘縄神明神社は、鎌倉最古の神社といわれている。


甘縄神明神社
リンクボタン甘縄神明神社



734年(天平6年)

 杉本寺が、光明皇后の夢のお告げを受けて、行基により創建される。鎌倉最古の寺。


杉本寺
リンクボタン杉本寺



736年(天平8年)

 徳道によって長谷寺が創建される。

 本尊は徳道の願いによって彫られたという日本最大級の木造十一面観音。長谷観音として親しまれている。


長谷寺
リンクボタン長谷寺



744年(天平16年)

 行基によって満福寺が開かれる。

 満福寺は、源義経ゆかりの寺。兄頼朝の怒りを受けた義経は、鎌倉に入ることを許されず、満福寺に逗留した。


満福寺
リンクボタン満福寺



819年(弘仁10年)

 空海により青蓮寺浄泉寺が開かれる。


青蓮寺
リンクボタン青蓮寺
浄泉寺
リンクボタン浄泉寺



1063年(康平6年)

 源頼義が、前九年の役の勝利に感謝し、京都の石清水八幡宮を由比郷に勧請する(元八幡)。


元八幡
リンクボタン元八幡
(由比若宮)



1080年頃

 新羅三郎義光八雲神社(大町)を創建。鎌倉最古の厄除け神社。


八雲神社(大町)
リンクボタン八雲神社



1104年(長治元年)

 荏柄天神社が創建される。本殿は鎌倉最古の木造建築物。


荏柄天神社
リンクボタン荏柄天神社



1145年(天養2年)

 源義朝が亀ヶ谷に居を構える(現在の壽福寺付近)。


壽福寺
リンクボタン壽福寺



1159年(平治元年)

 平治の乱 源義朝平清盛に敗れる。翌年、頼朝伊豆に流罪


蛭ヶ小島
リンクボタン蛭ヶ小島








歴史めぐり源頼朝




次のページ
頼朝の鎌倉入りから死まで


リンクボタン鎌倉年表トップ





鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮