|
左内神社(さないじんじゃ)は、梅名川(御殿川)東岸にあって、西岸の右内神社とともに三嶋大社の随神門として鎮座する社。 創建年等は不明だが、平安時代の『延喜式神明帳』(えんぎしきじんみょうちょう)に記載されている文梨神社(ふみなし)が現在の左内神社と考えられている。 かつては、三嶋大社の参道(旧下田街道)の東側(手無の地)にあったが、火災により焼失。 1887年(明治20)に現在地に移転した。 旧地には、源頼朝の伝説が残された地蔵尊を祀る御堂が建てられている(手無地蔵堂)。 |
阿米都瀬氣多知命 (あめつせけたちのみこと) |
![]() |
![]() |
源氏再興を祈願するため三嶋大社に百日間通った源頼朝は、その途上で数々の伝説を残した。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
静岡県三島市中島字西310−2 伊豆箱根鉄道「大場」駅から |
大きい地図を見るには・・・ 右上のフルスクリーンをクリック。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|