鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



大楽寺跡
〜鎌倉:覚園寺〜

編集:yoritomo-japan.com








大楽寺跡


 大楽寺は、願行(京都泉涌寺第六世)によって胡桃ヶ谷(浄明寺)に開かれた寺。

 本尊は、願行が鋳造した「鉄造不動明王坐像」。

 1438年(永享10年)に起こった永享の乱によって焼かれてしまったため、覚園寺のある薬師堂ヶ谷に移された。

 1871年(明治4年)に行われた無檀・無縁寺院の統廃合によって理智光寺とともに覚園寺に合併して廃絶。

 覚園寺愛染堂は、1905年(明治38年)に大楽寺の本堂を移築した建物。

 本尊の「鉄造不動明王坐像」も覚園寺に移されている。

 大楽寺の跡地は、鎌倉宮から薬師堂ヶ谷の小路を覚園寺へと向かう途中。

 庚申塔を左に入ったところ。


リンクボタン鎌倉に泉涌寺派の法燈を伝えた願行





〜鉄造不動明王坐像〜

 大楽寺の本尊だった「鉄造不動明王坐像」は・・・

 願行が江ノ島に参籠して大山寺の「鉄造不動明王像」を鋳造したときに、試しに鋳造したものと伝えられ、現在は覚園寺愛染堂に安置されている。


江の島岩屋
リンクボタン江の島岩屋


大山寺
リンクボタン大山寺
(伊勢原市)









覚園寺
リンクボタン覚園寺

 覚園寺は、北条義時戌神将伝説で知られている真言宗の寺。
 本尊薬師如来像、日光・月光菩薩像、十二神将像など貴重な仏像が残されている。
 「黒地蔵縁日」は鎌倉の夏の風物詩。


鎌倉市二階堂421
0467(22)1195

鎌倉駅から「大塔宮」行バス終点下車
徒歩10分



鶴岡八幡宮周辺・西御門・二階堂
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。








鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉検定 鎌倉の紅葉


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮