鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉二大紫陽花プラス



弓馬四天王
望 月 重 隆

編集:yoritomo-japan.com








 望月重隆(もちづきしげたか)は、信濃国佐久郡に勢力を誇った望月国親の子。

 1183年(寿永2年)3月、源頼朝木曽義仲の和議成立後、義仲の子義高が鎌倉に送られる際に海野幸氏らとともに随行。

 リンクボタン志田義広の反抗と 木曽義仲との対立


 義仲と義高が討たれた後、頼朝の御家人として仕え、1193年(建久4年)5月の富士裾野の巻狩りに随行している。

 同年8月16日の鶴岡八幡宮放生会の流鏑馬で射手を務めた。

 武田信光小笠原長清海野幸氏と並んで弓馬四天王と称された。



常楽寺木曽塚
リンクボタン木曽塚
(鎌倉)

 常楽寺木曽塚は、源頼朝に誅殺された木曽義高の首塚と伝えられている。



清水八幡宮
リンクボタン清水八幡宮

 清水八幡宮は、清水冠者と呼ばれていた義高を祀る社。



木曽義高の誅殺





武田流流鏑馬


小笠原流流鏑馬


鶴岡八幡宮例大祭








歴史めぐり源頼朝




鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



60年に一度の祭礼
円覚寺洪鐘祭
源頼朝も祀る!
日光東照宮


鎌倉のアジサイ 鎌倉二大紫陽花プラス


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 紫式部