鎌倉手帳(寺社散策)

運慶 運慶 祈りの空間



洞 昌 院
(伊勢原市)


編集:yoritomo-japan.com








洞昌院


 洞昌院は、太田道灌(おおたどうかん)が関東管領上杉憲実(のりさね)の弟道悦(どうえつ)和尚のため建てたと伝わる曹洞宗の寺院。

 本尊は釈迦如来。

 道灌は、扇谷上杉家に仕えた戦国武将。

 山内上杉家と扇谷上杉家との争いに巻き込まれ、1486年(文明18年)7月26日、その才能を恐れた主君上杉定正(扇谷上杉)の粕屋の館(糟屋館)におびき出され謀殺された。

 襲われた後、洞昌院に逃れて自害したとも伝えられる。



三徳殿:太田道灌廟堂
三徳殿
(太田道灌霊廟)





太田道灌の墓
リンクボタン太田道灌の墓
(洞昌院)

 道灌は洞昌院の裏山で荼毘に付され、洞昌院に胴が、下糟屋の大慈寺に首が葬られたのだという。



道灌まつり

 毎年10月に行われる道灌まつりに合わせて、墓前祭が執り行われている。





太田道灌の墓(伊勢原市・大慈寺)
リンクボタン太田道灌の墓

(大慈寺)


道灌家臣の墓
七人塚
リンクボタン七人塚
糟屋館鎮守社
上粕屋神社
リンクボタン上粕屋神社










三徳殿:太田道灌廟堂
洞昌院

伊勢原市上粕屋1160

小田急線伊勢原駅より『バス』
神奈中バス大山ケーブル駅行き
「道灌塚」下車、徒歩約5分











中世歴史めぐり


大山寺 日向薬師
大山の紅葉 日向の彼岸花


運慶 運慶 祈りの空間


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮