奈良・京都

紫式部 紫式部年表



京都:妙円寺
〜松ヶ崎大黒天〜

編集:yoritomo-japan.com








京都:妙円寺


 妙円寺(みょうえんじ)は、五山の送り火「妙法」で知られる松ヶ崎東山の麓にある日蓮宗の寺院。

 1616年(元和2年)、日英による創建。

 もとは本涌寺(現在の涌泉寺)内にあった日英の隠居所。

 本尊の大黒天は、伝教大師最澄の作といわれ「松ヶ崎大黒天」の名で親しまれている。

 1969年(昭和44年)1月、火災に見舞われたが、大黒天像は難を免れたことから「火中出現火伏守護の大黒天」としても信仰されている。

 60日ごとの甲子(きのえね)の日には、大黒天像が開帳され多くの参拝者で賑わう。





松ヶ崎大黒天
大黒堂


妙円寺の大黒天はリンクボタン都七福神の一つ。

ゑびす神(ゑびす神社

毘沙門天(東寺

弁財天(六波羅蜜寺

福禄寿(赤山禅院

寿老神(革堂

布袋尊(萬福寺



なで大黒
なで大黒

悪い所を撫でてお祈りするとご利益が・・・


大黒天とえびす神
大黒天とえびす神



都七福神

七福神信仰の歴史









〜五山の送り火〜

 妙円寺背後の松ヶ崎東山(大黒天山)に画かれた五山送り火の「法」。

 五山送り火の「妙法」は、日像が西山(万灯籠山)の「妙」を、日良(下鴨大明寺・廃寺)が東山の「法」を画いたのだという。

 8月16日の「妙法」の送り火は、先祖の精霊を送るための聖火。


五山送り火「法」



〜日像と松ヶ崎〜

 日像は、日蓮宗の開祖・日蓮の弟子。

 1294年(永仁2年)、日蓮の遺命により京都で日蓮宗の布教を開始。

 1306年(徳治元年)には松ヶ崎全村が日蓮宗に改宗され「松ヶ崎法華」と呼ばれたという。





京都:白雲稲荷神社
リンクボタン白雲稲荷神社

 かつての東松ヶ崎は、神託により、井戸掘りと牛の飼育が禁じられていたという。

 妙円寺の下に鎮座する白雲稲荷神社は、牛の宮神を祀る神社。









松ヶ崎大黒天
妙円寺

京都市左京区松ヶ崎東町31

叡山電鉄「修学院駅」から徒歩10分
地下鉄烏丸線「松ヶ崎駅」から徒歩20分



洛北エリアの寺社・史跡
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。








奈良・京都


葵祭

祇園祭

時代祭


中世歴史めぐり





紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 後白河法皇
後鳥羽上皇 二代執権北条義時