鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語



鎌倉七口:仮粧坂
〜鎌倉の古道〜


編集:yoritomo-japan.com








鎌倉七口仮粧坂


 仮粧坂は、鎌倉七口の一つに数えられ、鎌倉の重要な防禦拠点だった。

 名の由来は、平家の首をこの坂で化粧したからとも、娼家があって化粧した女がいたからともいわれる。

 新田義貞の鎌倉攻めの際には新田軍の主力が投入され、上杉禅秀の乱のときにも戦陣となった。

 その一方で、曽我兄弟の弟五郎時致と梶原景季の遊女をめぐる恋物語の舞台ともなっている。

 鎌倉から仮粧坂を越えれば、藤沢、戸塚を経て武蔵へ通じ、逆に鎌倉へ入ると武蔵大路窟小路を経て鎌倉の中心部へ通じる。

 1193年(建久4年)に源頼朝が催した入間野・那須野の巻狩は、仮粧坂を起点とする「上の道」が使われたと考えられている(参考:柄沢神社(藤沢))。



リンクボタン鎌倉の古道

リンクボタン鎌倉七口

リンクボタン鎌倉七口MAP


鎌倉幕府滅亡


新田義貞の鎌倉攻め

稲村ヶ崎の奇跡〜龍神と黄金の太刀〜





小町屋があった気和飛坂

 幕府は、1251年(建長3年)、小町屋を指定し、大町、小町、米町、亀谷辻、和賀江、大倉辻、気和飛坂山上以外での商業が禁止した。

 牛を小路につないではいけないことや小路の清掃も義務付けている(参考:小町屋の指定)。

 当時の仮粧坂山上には、多くの家が建ち並んでいたことが窺える。
 (※「気和飛坂」=「仮粧坂」というのが定説。)

 曽我五郎時致は、ここで働く遊女少将に「逢うと見る夢路にとまる宿もかな 辛きわかれにまたもかえらん」という歌を贈ったのだという。

 リンクボタン曽我五郎時致の恋物語





『とはずがたり』の記述

 1289年(正応2年)、鎌倉にやって来た後深草院二条は、仮粧坂から見た鎌倉を「家々が階段のように重なり合って、袋の中に物を詰め込んだようである」と表現している。


鎌倉を訪れた後深草院二条・・・『とはずがたり』(okadoのブログ)


仮粧坂





森林浴を楽しみながら古道を散策

葛原ヶ岡・大仏ハイキングコース
リンクボタン葛原ヶ岡・大仏
ハイキングコース



 仮粧坂の上は源氏山公園。そして葛原ヶ岡・大仏ハイキングコース





景清窟
リンクボタン景清窟
東大寺大仏殿
リンクボタン東大寺大仏殿


 「景清窟」は、悪七兵衛と呼ばれ源頼朝暗殺を企てた平氏の侍大将平景清が幽閉されたとされる牢跡。

 1195年(建久6年)、平景清は、東大寺大仏殿の落慶供養に参列した源頼朝の命を狙ったと伝えられている。

 特に転害門は、景清が隠れていたとして「景清門」とも呼ばれたという。

 京都の石清水八幡宮に参拝した頼朝を狙ったとも伝えられ(景清塚)、清水寺にも景清の伝説が残されている(随求堂 朝倉堂)。


リンクボタン頼朝暗殺を企てた平景清の伝説








歴史めぐり源頼朝




仮粧坂の碑
リンクボタン鎌倉の古道
仮粧坂の紅葉
リンクボタン紅葉・黄葉

鎌倉七口をはじめとする古道を紹介。
神社・仏閣巡りとは違う新たな鎌倉を発見できるかも・・・。



鎌倉:寺社・史跡めぐり
鎌倉駅西口周辺・佐助・扇ヶ谷

大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮