|
鎌倉幕府は、1333年(元弘3年)、新田義貞の鎌倉攻めによって滅ぼされた。 東勝寺では、北条高時以下の北条一族が自刃したと伝えられている(参考:鎌倉幕府の滅亡)。 1335年(建武2年)、後醍醐天皇の命を受けた足利尊氏は、新田義貞の鎌倉攻めで焼失した東勝寺をこの場所に移し、そのときに北条高時らの遺骨も移されたと伝えられている。 本堂の地蔵菩薩坐像の床下には五輪塔があって北条高時の遺骨が埋葬されているという。 |
宝戒寺二世住持の「普川国師入定窟」があった「釈迦堂ヶ谷やぐら群」では、「元弘3年5月28日」の日付が刻まれた五輪塔の地輪が発見された。 5月28日という日は、新田義貞の鎌倉攻めによって北条高時以下の一族が自刃した5月22日から数えて初七日にあたることから、北条一族供養のための五輪塔と考えられ、「普川国師入定窟」も北条一族の供養窟であったとも考えられている(参考:釈迦堂切通)。 |
※ | 普川国師とは、惟賢(ゆいけん)のこと(参考:宝戒寺の本堂)。 |
宝戒寺は、北条氏の菩提を弔うため、後醍醐天皇の命により足利尊氏が創建した寺。 秋のシロハギで知られ「ハギの寺」と呼ばれている。 |
鎌倉市小町3−5−22 0467(22)5512 鎌倉駅東口より徒歩15分 |
大きい地図を見るには・・・ 右上のフルスクリーンをクリック。 |
|