鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編



第8回鎌倉検定試験2級
《自然・景観の問題》

編集:yoritomo-japan.com







 自然・景観に関する記述について、最も適当なものを1〜4から選びなさい。


(21) 鎌倉の市内で最も標高が高い大平山の標高は約何メートルか。

1 120 メートル
2 160 メートル
3 200 メートル
4 240 メートル


 鎌倉で一番高い所は天園ハイキングコース上にある大平山で159.2メートルといわれています。

答 2


大平山
リンクボタン大平山



(22) 六国見山の山頂には大きな石碑が建っているが,この石碑には何と刻まれているか。

1 祓戸大神
3 天照大神
2 浅間大神
4 大山祇神


 六国見山円覚寺後方にあることから瑞鹿山とも呼ばれます。
 山頂には「浅間大神」(富士信仰)の碑は、1895年(明治28年)に建立。
 書は円覚寺洪嶽宗演(釈宗演)。

答 2


六国見山
リンクボタン六国見山



(23) 鎌倉は大きく5つの地域に分けることができるが,住宅地が多く,商工業が活発な地域はどこか。

1 鎌倉地域
3 大船地域
2 腰越地域
4 玉縄地域


答 3



(24) 鎌倉市役所前のビオトープなどで「鎌倉メダカ」として保護増殖されているメダカは,元々,どこで捕獲され飼育されていたものか。

1 佐助
3 腰越
2 長谷
4 材木座


答 1


ビオトープ
リンクボタン鎌倉市役所のビオトープ



(25) 鎌倉に生息するトンボ類で,水田の消失や側溝の改修などが原因で激減してしまったのはどの種か。

1 イトトンボ
2 ショウジョウトンボ
3 アキアカネ
4 シオカラトンボ


答 3



(26) 次の季節の花を早く咲く順に並べるとき,正しい順序はどれか。

a 安國論寺のサザンカ
b 瑞泉寺のシュウメイギク
c 光明寺のハス
d 英勝寺のヒガンバナ
e 妙隆寺のフヨウ

1  e→c→d→a→b
2  c→e→d→a→b
3  e→c→d→b→a
4  c→e→d→b→a


 安國論寺のサザンカは11月・12月、瑞泉寺のシュウメイギクは9月・10月、光明寺のハスは7月・8月、英勝寺のヒガンバナは9月、妙隆寺のフヨウは8月といったところでしょうか。

答 4


鎌倉で見つけた花



(27) 玉縄桜について,次の説明文で内容に誤りを含むものはどれか。

 「玉縄桜」は,神奈川県立フラワーセンター大船植物園の園内のカワヅザクラの中から変異種が発見されたことに始まる。
 「玉縄桜」の特色は,早咲きで,花期(花をつける期間)が長いことである。
 選抜が重ねられ,1990年(平成2)に「玉縄桜」の名前で正式に新種として登録された。
 現在では鎌倉市域以外の神奈川県内各所を含め,300 本以上の「玉縄桜」が植樹されている。


 玉縄桜は、「ソメイヨシノ」の自然交雑実生株が育成されたもので、花は「ソメイヨシノ」によく似ています。

答 1


玉縄桜
リンクボタン玉縄桜


桐ヶ谷
リンクボタン桐ヶ谷
普賢象
リンクボタン普賢象

 「「桐ヶ谷」「普賢象」は、鎌倉原産の桜。
 大船フラワーセンターで観ることができます。







 自然・景観について関連あることがらの組み合わせとして誤っているものを1〜4から選びなさい。


(28) 名花とそれが植えられている寺社

「古代青軸」(ウメ)
 −荏柄天神社
「太郎庵」(ツバキ)
 −覚園寺
「源平枝垂れ」(シダレモモ)
 −鶴岡八幡宮
「侘助」(ツバキ)
 −英勝寺


 源平枝垂れ安國論寺

答 3


リンクボタン古代青軸

リンクボタン源平枝垂れ

リンクボタン侘助



(29) 公園・ハイキングコースとそれに関連する事柄

鎌倉海浜公園稲村ヶ崎地区
 −新田義貞の石碑
鎌倉海浜公園由比ヶ浜地区
 −鎌倉花火大会
祇園山ハイキングコース
 −東勝寺跡
葛原ヶ岡・大仏ハイキングコース
 −朱垂木やぐら


 朱垂木やぐらがあるのは天園ハイキングコース
 葛原ヶ岡・大仏ハイキングコース沿いにあるのは瓜ヶ谷やぐら群

答 4


リンクボタン鎌倉海浜公園

リンクボタン祇園山ハイキングコース

リンクボタン葛原ヶ岡・大仏ハイキングコース

リンクボタン天園ハイキングコース



 自然・景観について、次の説明文の[  ]に最も適当なものを1〜4から選びなさい。


2010年(平成22)に倒伏した鶴岡八幡宮の大イチョウに替わって鎌倉一の巨木になったのが〔 (30) 〕の御神木で,樹齢は〔 (31) 〕年といわれ,幹の周囲は10m,高さは25mもある。


(30)
1 甘縄神明神社
2 龍口明神社
3 荏柄天神社
4 巽神社

(31)
1 900
3 1100
2 1000
4 1200


 荏柄天神社の御神木の大イチョウは、1104年(長治元年)天神画像が降ってきた地に植えられたという古木。

答 (30) 3 (31) 1


鶴岡八幡宮大銀杏
リンクボタン大銀杏
再生の記録

(鶴岡八幡宮)
荏柄天神社大銀杏
リンクボタン荏柄天神社の
大銀杏



天園ハイキングコースには名所旧跡が多い。例えば,「かながわの景勝50選」に選定された〔 (32) 〕を経て,本道と分かれた覚園寺道には,〔 (33) 〕と呼ばれる谷戸の斜面にまとまってある,鎌倉でも最大規模の〔 (34) 〕があり,また,瑞泉寺から金沢街道に至る途上,明王院の裏山の山頂の小さな神社を経てさらに進むと,丘の上に大江広元の墓と伝えられる大きな〔 (35) 〕がある。


(32)
1 パノラマ台
3 六国峠
2 十王岩
4 天柱峰

(33)
1 瓜ヶ谷
3 釈迦堂ヶ谷
2 扇ヶ谷
4 杉ヶ谷

(34)
1 百八やぐら
2 朱垂木やぐら
3 明月院やぐら
4 日月やぐら・唐糸やぐら

(35)
1 宝篋印塔
3 五輪塔
2 層塔
4 多宝塔


 天園ハイキングコースで「かながわの景勝50選」に選定されているのは「十王岩からの展望」
 鎌倉で最大規模のやぐら群は「百八やぐら群」
 明王院から瑞泉寺へ至る道には、初め弁天があってその先に大江広元の墓といわれる五層塔があります。


(32) 2 (33) 4
(34) 1 (35) 2


天園ハイキングコース
リンクボタン天園ハイキングコース



戻る
歴史・旧跡の問題
次のページ
寺院・神社の問題


鎌倉検定2級
第8回2級トップ






鎌倉検定
(3級・2級・1級の問題と解説)


鎌倉検定の受検お申し込みは

鎌倉商工会議所ホームページ






鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)