鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編



第5回鎌倉検定試験3級
《産業・生活の問題》

編集:yoritomo-japan.com







 産業・生活に関する記述について、最も適当なものを1〜4から選びなさい。


 次のうち、最も藤沢市寄りにある江ノ電の駅はどれか。

1 鎌倉高校前駅
3 片瀬山駅
2 七里ヶ浜駅
4 腰越駅


 鎌倉に入ることを許されなかった源義経が滞在していたのは、鎌倉のはずれ、腰越の満福寺
 片瀬山駅は湘南モノレールの駅です。

答 4


江ノ電
リンクボタン江ノ電で鎌倉巡り



 鎌倉駅東口にあり、狭い通りの両側に店が並び、観光客のショッピングやグルメ探訪でにぎわう通りはどこか。

1 若宮大路
3 小町通り
2 御成通り
4 由比ヶ浜大通り


 若宮大路鶴岡八幡宮の参道。
 御成通りは鎌倉駅西口の商店街。
 由比ヶ浜大通りは長谷寺へと通じている道。
 小町通りは瀬戸小路と呼ばれていました。小町大路とは違います。

答 3


小町通り
リンクボタン瀬戸小路
(小町通り)



 鎌倉には年間約1900万人の観光客が訪れるが、次のうちで観光客数が最も多いのはどこか。

1 鶴岡八幡宮
2 銭洗弁財天宇賀福神社
3 鎌倉海岸
4 鎌倉文学館


 平成20年の鎌倉市のデータによると、鶴岡八幡宮鎌倉海岸銭洗弁財天宇賀福神社鎌倉文学館の順のようです(参考:鎌倉市のページ

答 1


鶴岡八幡宮
リンクボタン鶴岡八幡宮



 カーニバルで知られ、最も早く姉妹都市となった都市はどこか。

1 ヴェネチア
2 ニース
3 敦煌
4 リオデジャネイロ


 鎌倉市は、1966年(昭和41年)、フランスのニースと姉妹都市提携しました。
 その後、萩市・上田市・足利市と姉妹都市提携をしています。
 敦煌とは友好都市提携を結んでいます。
 ただし、姉妹都市と友好都市の違いに明確な定義はありません(提携の目的は同じです。)。

答 2



 漁業資源保護の観点から、シラスが原則として禁漁されている期間はいつからいつまでか。

1 1〜3月
3 7〜9月
2 4〜6月
4 10〜11月


答 1


湘南しらす
リンクボタン湘南しらす







 2001年(平成13)から始まった、市内の一定区間の電車やバスが乗り放題になるきっぷを何というか。

1 江ノ電一日乗車券のりおりくん
2 鎌倉・江ノ島フリーきっぷ
3 鎌倉フリー環境手形
4 江ノ島・鎌倉フリーパス


 1は江ノ電のフリーきっぷ、2はJRのフリーきっぷ、4は小田急電鉄のフリーきっぷです。
 3の鎌倉フリー環境手形には、頼朝きっぷと義経きっぷがあります(参考:鎌倉市のページ)。

答 3



 「レンバイ」などで「鎌倉ブランド」のマークを付け販売されている商品は何か。

1 地ビール
3 ハム
2 和菓子
4 地場野菜


 レンバイ(鎌倉市農協連即売所)では、旧鎌倉郡で収穫された野菜が販売されています。

答 4


鎌倉ブランド
鎌倉ブランド
レンバイ
リンクボタンレンバイ



 室町時代に、「鎌倉物」として茶道の普及とともに有名になったものは何か。

1 鎌倉貝細工
3 鎌倉染
2 鎌倉彫
4 鎌倉和紙


 建長寺「須弥壇」円覚寺「前机」が原型といわれる鎌倉彫は、茶道の普及とともに茶具を作るようになりました。

答 2


鎌倉彫再興碑
リンクボタン鎌倉彫再興碑
鎌倉彫会館
リンクボタン鎌倉彫会館



 上方の空いた空間を湘南モノレールが走り、開通当初「日本最初の自動車専用道路の出現」と新聞に報じられた道路は何か。

1 市道大船北鎌倉線
2 市道大船西鎌倉線
3 市道朝比奈北鎌倉線
4 市道朝比奈由比ヶ浜線


答 2



 明治の有力政治家黒田清隆の勧めで、大船駅でサンドイッチの販売を行い、のちにハムの製造を始めた人物はだれか。

1 久保田久次郎
2 菅原通済
3 ウィリアム・カーティス
4 富岡周蔵


 久保田久次郎は、鳩サブレーで知られる豊島屋の創業者です。
 菅原通済は、鎌倉山の開発などを行った実業家。
 ウィリアム・カーティスは、日本人にハムの製造方法を伝えた人物です。

答 4


大船軒の駅弁サンド
リンクボタン日本初の駅弁サンドイッチ



戻る
芸術・文化の問題
次のページ
祭り・行事の問題


鎌倉検定3級
リンクボタン第5回3級トップ






鎌倉検定
(3級・2級・1級の問題と解説)


鎌倉検定の受検お申し込みは

鎌倉商工会議所ホームページ






鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)