yoritomo-japan鎌倉

鎌倉のアジサイ 鎌倉の紫陽花



ヤマザクラ
鎌倉市の木


編集:yoritomo-japan.com








ヤマザクラ
浄智寺裏山のヤマザクラ


 鎌倉市の木は「ヤマザクラ」。

 「オオシマザクラ」を含めて1975年(昭和50年)10月25日に市の木に制定されました。 

 ヤマザクラは、関東地方以西に広く分布する日本を代表する野生種の一つ。

 同じ場所に育つ樹でも開花期が異なるため、ソメイヨシノのように短期間ではなく、長期にわたって花見を楽しむことができます。

 見頃は3月中旬頃から。



ヤマザクラ
光則寺裏山のヤマザクラ





〜紫式部の歌〜

 「神代には ありもやしけん 山ざくら けふの挿頭に 折れるためしは」

 紫式部賀茂祭の日に詠んだ歌。


桜紫式部の歌〜賀茂祭の日まで散り残っていた山桜〜





〜清少納言『枕草子』〜

 清少納言は『枕草子』にこう書き記しています。

 「桜の花は、花びらが多くて、葉の色が濃いが、枝細くて咲いているのが良い」

 ヤマザクラのことを言っているのでしょうか。


桜桜は中宮・藤原定子!〜清少納言が描いた桜は、散らない桜!〜





〜ヤマザクラとオオシマザクラ〜

ヤマザクラ
ヤマザクラ
ヤマザクラ
桜オオシマザクラ


 ヤマザクラとオオシマザクラは、葉の成長とともに花を咲かせます。

 赤茶色の葉を出して咲くのがヤマザクラ、緑の葉を出して咲くのがオオシマザクラ




ヤマザクラ
桜北条義時法華堂跡





〜国内最古級のヤマザクラ〜


狩宿の下馬桜
リンクボタン狩宿の下馬桜
(富士宮市)

 狩宿の下馬桜は、源頼朝富士裾野の巻狩りの際に本陣としたという井出家前のヤマザクラ。

 樹齢800年以上といわれ、頼朝が馬を繋いだと伝えられていることから駒止の桜とも呼ばれています。

 日本五大桜の一つ。











 鎌倉の桜


玉縄桜



〜鎌倉原産の桜〜
(京都で人気を集めた鎌倉桜)

鎌倉桜〜桐ヶ谷〜 普賢象



桜:開花・見頃情報
2025桜:開花・見頃・イベント情報



大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。


桜の次はアジサイ!
鎌倉アジサイ情報









yoritomo-japan 鎌倉
(鎌倉情報トップ)


鎌倉の桜 鎌倉のアジサイ
鎌倉の紅葉 鎌倉の梅


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


鎌倉のアジサイ 鎌倉の紫陽花