|
|
| 岩屋神社は、143年(成務天皇13年)6月15日、勅命により淡路島の岩屋より勧請されたと伝えられる社。 江戸時代には明石城主の産土神として信仰された。 海上神事のおしゃたか舟神事は、明石市の無形民俗文化財。 |
| 境内の門かぶりの松は、『源氏物語』の主人公・光源氏が月見をした場所とされ、光源氏月見の松と呼ばれている。 |
| 善楽寺戒光院には、明石入道の碑や光源氏の「明石の浜の松」がある。 無量光寺は光源氏の月見の寺。 山門前の蔦の細道は、光源氏が明石の君の岡辺の家へ通うときに使ったという道。 |
| 兵庫県明石市材木町8ー10 JR・山陽電車明石駅から徒歩10分 |
| 大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。 |


|
|