鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語



親鸞の爪彫如来
〜信濃善光寺〜

編集:yoritomo-japan.com








善光寺爪彫如来


 爪彫如来は、浄土真宗開祖の親鸞が、善光寺に百日間逗留した際に爪で彫ったと伝えられる阿弥陀如来。

 目の病を治してくれる仏として信仰されてきた。


善光寺爪彫如来





〜越後国流罪と関東での布教〜

 1207年(建永2年)、後鳥羽上皇は専修念仏を停止(ちょうじ)し、法然を土佐国へ、親鸞を越後国へ流罪とした(承元の法難)。

 1211年(建暦元年)に二人とも赦免されるが、法然は翌年京都で入滅。

 その頃の親鸞の動向については不明だが、1214年(建保2年)には関東での布教のため越後国から信濃国、上野国を経て常陸国へ向かっている。

 この旅の途中で善光寺に滞在したと考えられている。

 東国での布教活動は20年間にわたって行われたのだという。





〜鎌倉で一切経の校合に参加?〜

  親鸞は、北条泰時の要請によって鎌倉に入り「一切経の校合」に参加したともいわれている。

 校合とは、書写したものに誤りがないか確認すること。

 『吾妻鏡』によると、一切経の書写は、1235年(文暦2年)2月の四代将軍藤原(九条)頼経の発願によって建立された明王院の上棟時と、1237年(嘉禎3年)7月の北条政子の十三回忌供養に際して行われている。

 後者の一切経は、1238年(嘉禎4年)7月11日、園城寺唐院灌頂堂に納められている。

 どちらの校合に関わった可能性があるのか・・・

 親鸞がいつ帰洛したのか定かではないが、東国での布教活動が1214年(建保2年)からの20年だったと考えると、明王院上棟にあわせて書写された一切経の校合に関与したのかもしれない。



〜参考〜

成福寺
リンクボタン成福寺
(鎌倉)
真楽寺
リンクボタン真楽寺
(小田原)








歴史めぐり源頼朝




信濃善光寺
リンクボタン信濃善光寺

 信濃善光寺の本尊「一光三尊阿弥陀如来像」は、三国渡来の絶対秘仏で、日本最古の仏像。
 鎌倉時代には源頼朝も参詣したと伝えられている。


長野県長野市元善町491

JR長野駅からバス「善光寺大門」下車。
善光寺大門から本堂まで徒歩15分。





中世歴史めぐり



60年に一度の祭礼
円覚寺洪鐘祭
源頼朝も祀る!
日光東照宮


鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 紫式部