|
清瀧寺(せいりゅうじ)は、1581年(天正9年)、二俣城で自刃した松平信康の菩提を弔うために父の徳川家康が建立した寺院。 知恩院の末寺。 山号は信康山。 本尊は阿弥陀如来。 |
松平信康は、徳川家康の嫡男。 家康は信康に三河国の岡崎城を任せていたが・・・ 1579年(天正7年)、信康とその母・築山殿が武田に内通していたとして織田信長から殺害するよう命じられる。 家康は、8月29日に築山殿の殺害を命じ、9月15日には二俣城で信康を自害させたのだという。 廟所には、信康自刃の際に殉死した吉良初之丞、二俣城主だった大久保忠世、三方ヶ原の戦いで討死した中野正照・青木吉継の墓もある。 |
※ | 近年の研究では、信康と対立した家康が自身の考えで自刃させたという説がある。 |
二俣城は、浜松城の防衛拠点となった城で、家康と武田信玄の激しい争奪が繰り広げられた。 1579年(天正7年)8月3日、岡崎城を出された信康は、大浜城・堀江城に移され、さらに二俣城に移された後、9月15日に自刃を命じられたのだと伝えられている。 城主だった大久保忠世は、のちに小田原城主になると城下に信康を供養するための萬松院を建立している。 |
西来院の月窟廟は、殺害された築山殿の廟堂。 |
静岡県浜松市天竜区二俣町二俣1405 天竜浜名湖鉄道「二俣本町」駅から徒歩約10分。 |
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。 |
|