![]() |
![]() |
|
織田信孝は、織田信長の三男。 父信長が本能寺で討たれた後(本能寺の変)、山崎の戦いでは総大将として明智光秀を倒したが・・・ 織田の後継者は、羽柴(豊臣)秀吉によって甥の三法師と決定され、秀吉と対立する柴田勝家に接近するようになる。 1583年(天正11年)、賤ヶ岳の戦いで敗れた勝家が北ノ庄城で自害すると、野間大坊(大御堂寺)に送られ自害させられた。 最期にあたり 昔より 主を討つ身の 野間なれば 報いを待てや 羽柴筑前 と詠んだと伝えられている。 |
賤ヶ岳の戦いで羽柴秀吉に敗れた勝家は、北ノ庄城で正室のお市の方とともに自害。 お市の方の3人の娘(茶々・お初・お江)は秀吉に引き取られた。 信孝の異母兄・信雄が引き取ったという説もある。 |
愛知県知多郡美浜町大字野間字東畠ケ50 名鉄知多新線 野間駅から徒歩10分 |
大きい地図を見るには・・・ 右上のフルスクリーンをクリック。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|