中世歴史めぐり

徳川氏発祥の地 松平氏発祥の地
家康生誕地 東照宮

徳川家康



お市の方
織田信長の妹
浅井長政継室
柴田勝家正室


編集:yoritomo-japan.com








お市の方像
お市の方像
(福井市:北ノ庄城址)


 お市の方(おいちのかた)は、織田信長の妹。

 1547年(天文16年)、尾張国の那古野城で生まれたとする説もあるが、前半生は不明。

 1567年(永禄10年)ころに、近江国の戦国大名・浅井長政の継室となり、三女を産んだ(男子も産んでいるとする説もある。)。

 しかし、長政と信長が対立し、1573年(天正元年)、信長に小谷城を攻められ、長政は自刃。

 市は三人の娘とともに救出され、清州城に預けられた後、岐阜城に移ったのだという(諸説ある。)。

 1582年(天正10年)6月2日、信長が本能寺で横死すると(本能寺の変)、羽柴秀吉との申し合わせもあって越前国北ノ庄の柴田勝家と再婚。

 婚儀は岐阜城で行われたのだという。

 その後、秀吉と勝家が織田家継嗣をめぐって対立。

 1583年(天正13年)4月、勝家は賤ケ岳の戦いで秀吉に敗れて北ノ庄城に敗走。

 市は勝家に城外へ退去するよう勧められたが、4月24日、勝家とともに自害した(享年37)。



北ノ庄城址
リンクボタン北の庄城址・柴田公園
(福井市)

 北ノ庄城は柴田勝家が築いた城で、安土城にも匹敵する日本最大級の城だったのだという。



三姉妹像
リンクボタン三姉妹像
(北ノ庄城址)

 お市の方と柴田勝家は自害したが、お市の方の三人の娘は北ノ庄城を逃れて羽柴秀吉の保護を受けた。

 のちに長女の茶々は秀吉の側室となって淀殿と呼ばれ、二女のお初は京極高次に嫁ぎ(常高院)、三女のお江は徳川秀忠に嫁いでいる(崇源院)。




本能寺の変










徳川家康





中世歴史めぐり


徳川家康


徳川氏発祥の地 松平氏発祥の地
家康生誕地 東照宮