|
日和神楽(ひよりかぐら)は、祇園祭の宵山に行われる祭事。 7月16日と23日の夜、囃子方がある山鉾町で行われるもので、提灯が付けられた屋台に鉦・太鼓を据え付け、四条御旅所まで祇園囃子を奏でながら練り歩きます。 そして、御旅所で翌日の晴天や山鉾巡行の無事を祈願して祇園囃子を奉納。 その後、寄町を訪問して粽を配りながら帰町します。 ただ、長刀鉾町だけは四条通を進んで八坂神社まで行き、翌日の晴天や山鉾巡行の無事を祈願します。 |
「祇園祭」は、7月1日から1ヵ月にわたって行われる八坂神社の祭礼。 7月1日の「吉符入」からはじまり、31日の八坂神社境内摂社・疫神社の「夏越祭」で幕を閉じます。 上賀茂神社と下鴨神社の葵祭 ・ 平安神宮の時代祭とともに京都三大祭の一つ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|