奈良・京都

紫式部 紫式部年表



京都:大雲院

編集:yoritomo-japan.com








大雲院祇園閣


 1587年(天正15年)6月2日、明智光秀の謀反により、本能寺で最期を遂げた織田信長(本能寺の変)。

 嫡子信忠も二条御所で自刃。

 その信忠の菩提を弔うために建てられたのが大雲院(だいうんいん)。

 信忠の戒名は「大雲院三品羽林仙巖大禅定門景徳院」。

 寺名は信忠の戒名からのものらしい。

 山号は龍池山。

 本尊は阿弥陀如来。

 大雲院は、信忠が討たれた二条御所跡(烏丸御池)に創建されたが、間もなく豊臣秀吉の命により四条に移転。

 その後、数度の火災で焼失、明治期に復興されたが、1973年(昭和48年)に現在地に移転。

 現在地は、鹿鳴館・帝国ホテル・帝国劇場などを設立した実業家・大倉喜八郎の別荘真葛荘だった場所。



二条殿址
リンクボタン二条殿址

 信忠が自刃した二条殿址(二条御所址)にある碑。


本能寺跡
リンクボタン本能寺跡

 本能寺の変が起こった当時の本能寺は、現在地ではなく、四条堀川の辺りにあったのだという。

 跡地には本能寺跡の碑が建てられている。



本能寺の変









〜祇園閣〜

 境内の塔は、大倉喜八郎が「金閣銀閣に次ぐ銅閣を」と考えて建てたもので、設計者は建築家・伊東忠太。

 祇園祭の山鉾をイメージして建てられた塔は「祇園閣」と名付けられた。


大雲院祇園閣


 祇園閣の鉾先には鶴。

 喜八郎の幼名の鶴吉、号の鶴彦に由来するのだという。

 戒名は大成院殿礼本超邁鶴翁大居士。

 画像は高台寺より。





〜石川五右衛門〜

 1594年(文禄3年)に捕えられた盗賊・石川五右衛門は、市中を引き回されて大雲院門前に至った際に、住職の貞安に引導を渡されたのだという。

 その後、三条河原で一子と共に処刑された。

 大雲院には五右衛門の墓があるらしい。









大雲院
大雲院

通常は非公開だが、数年おきに期間を限って公開されている。


京都市東山区祇園町南側594 ‐ 1

市バス「祇園」下車徒歩5分



東山エリアの寺社・史跡
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。








奈良・京都


葵祭

祇園祭

時代祭


中世歴史めぐり





紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 後白河法皇
後鳥羽上皇 二代執権北条義時