|
慈恵堂は、第十八世天台座主(比叡山延暦寺の貫主)の良源(慈恵大師、元三大師とも)と不動明王を祀る喜多院の本堂。 1638年(寛永15年)の川越大火で焼失したが、翌年には再建された(県指定有形文化財)。 堂内の銅鐘は、1300年(正安2年)に鋳造されたもので重要文化財に指定されている。 |
慈恵堂は、大師堂・潮音殿とも呼ばれている。 |
元三大師堂は、比叡山の横川にある慈恵大師良源(元三大師)の住坊跡。 |
寛永寺の開山堂は両大師と呼ばれ、開山の天海(慈眼大師)と良源(慈恵大師)が祀られている。 |
深大寺は、源氏の尊崇を受けて天台密教関東第一の道場として興隆した寺院。 元三大師堂に安置されている元三大師像は、蒙古襲来(元寇)の国家危機に異国調伏のために造立されたと考えられている。 |
蘆山寺の元三大師堂は、元三大師(慈恵大師良源)の自作とも伝わる元三大師像を祀る堂宇。 |
川越市小仙波町1−20−1 東武東上線・JR川越線「川越駅」から徒歩約20分 東武東上線「川越市駅」から徒歩約18分 西武新宿線「本川越駅」から徒歩約15分 |
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|