鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語



鈴木大拙と松ヶ岡文庫
〜北鎌倉:東慶寺〜

編集:yoritomo-japan.com








松ヶ岡文庫入口
松ヶ岡文庫入口
(東慶寺)


 鈴木大拙は、明治から昭和にかけて活躍した仏教学者。

 本名は貞太郎(石川県金沢市生まれ)。

 円覚寺釈宗演に参禅し「大拙」の号を受けた。

 1897年(明治30年)渡米。

 1900年(明治33年)、『大乗起信論』を英訳して出版、1907年(明治40年)には『大乗仏教概論』を著し、禅の思想を海外に広め、翌年帰国。

 帰国後は円覚寺塔頭正伝庵に住まいしていたという。

 1921年(大正10年)、京都で東方仏教徒会を設立。

 晩年は鎌倉に住み、1946年(昭和21年)、東慶寺境内に財団法人松ヶ岡文庫を創設して研究生活を送った。

 そもそも松ヶ岡文庫は、大拙の師・釈宗演によって発案されたものであったのだという。

 1949年(昭和24年)、文化勲章受章。

 1966年(昭和41年)、聖路加病院で死去(95歳)。

 松ヶ岡文庫は、大拙の死後も東慶寺住職の井上禅定の尽力により存続され、現在も「公益財団法人松ヶ岡文庫」として大拙が残した書籍等が管理されている。









安宅弥吉顕彰碑
頌徳碑

 松ヶ岡文庫入口にある「自安」と刻まれた頌徳碑は、鈴木大拙の経済的援助をしたといわれる安宅弥吉を顕彰するため、大拙が建てたもの。

 安宅弥吉は、大拙と同郷の実業家。

 碑には「財団法人松ヶ岡文庫設立の基礎は君の援助によるもの」と刻まれている。





鈴木大拙夫妻の墓
鈴木大拙夫妻の墓

 東慶寺の墓地には、鈴木大拙と動物愛護運動の先駆けとなる「慈悲園」を開いた夫人・ビアトリスの墓がある。









東慶寺
リンクボタン東慶寺


 東慶寺は、北条時宗の妻覚山尼が開いた。
 かつては、鎌倉尼五山第二位の格式を誇り、夫の横暴に悩む女性の救済場所だった。

鎌倉市山ノ内1367





鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮