鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編



第13回鎌倉検定試験3級
《伝説の問題》

編集:yoritomo-japan.com







 鎌倉の伝説に関する記述について,最も適当なものを 1 ~ 4 から選びなさい。


(96) 「泣塔」のよび名で知られる宝篋印塔は,移された先で夜になるとすすり泣く声がしたとの言い伝えが残る。このとき泣塔が一時期移された寺院はどこか。

1 仏行寺
3 青蓮寺
2 東光寺
4 大慶寺


 泣塔は、洲崎の戦いの戦死者の供養塔と考えられています。
 かつて、手広の青蓮寺に移されましたが、毎晩、すすり泣く声が聞こえたので元の場所に戻されたのだとか。
 そのため、泣塔と呼ばれるらしい。

答 3


陣出の泣塔
リンクボタン陣出の泣塔



(97) 腰越の霊光寺に残る「田辺が池の雨乞い伝説」において,法華経を唱えて雨を降らせることができた僧はだれか。

1 日蓮
3 忍性
2 行基
4 空海


 大干ばつに襲われた1271年(文永8年)、八代執権北条時宗は、極楽寺忍性に雨乞いの祈祷を命じますが雨が降ることはありませんでした。
 代わって日蓮が田辺が池の淵に立って「南無法蓮華経」を唱えると大雨が降ったのだとか。

答 1


鎌倉・霊光寺
リンクボタン霊光寺



(98) 仏殿天井に描かれた「雲龍」について,夜毎水を飲むために出歩き,お堂がきしみ困ったので,出歩かないように両目を塗りつぶしたところ,音がしなくなったという逸話がある寺院はどこか。

1 円覚寺
3 壽福寺
2 常楽寺
4 建長寺


 常楽寺の仏殿の天井画は、狩野雪信の雲龍図。
 両目の視力を奪われたたため、目には光がない。

答 2


仏殿天井画
リンクボタン常楽寺仏殿



(99) 源頼家の子,公暁が叔父の源実朝を暗殺するときに,鶴岡八幡宮の大イチョウの陰に隠れていたとする話が文献上初めて出てくる書物を著したのはだれか。

1 松平定信
3 頼山陽
2 徳川光圀
4 林羅山


 鶴岡八幡宮の大銀杏は、徳川光圀が編纂させた『新編鎌倉志』に三代将軍源実朝を暗殺した公暁が隠れていたという話が載せられ、「隠れ銀杏」とも呼ばれました。

答 2


御神木の大銀杏



(100) 捕らわれの身となった唐糸のために,娘の万寿姫が源頼朝の前で舞を舞って唐糸の命を救ったという逸話がある唐糸にゆかりのやぐらは,どこの切通の上にあるか。

1 大仏切通
3 極楽寺切通
2 朝夷奈切通
4 釈迦堂切通


答 4


唐糸やぐら
リンクボタン唐糸やぐら



戻る
祭り・行事の問題


鎌倉検定3級
リンクボタン第13回3級トップ






鎌倉検定
(3級・2級・1級の問題と解説)


鎌倉検定の受検お申し込みは

鎌倉商工会議所ホームページ






鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)