鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語



北条泰時と
南都:興福寺の僧兵


編集:yoritomo-japan.com








 鎌倉時代の大寺院は武装した多くの僧兵をかかえ、強大な勢力を誇っていたため、朝廷もその対策には苦慮していた。

 源頼朝興福寺が支配していた大和国に守護を置くことはできなかったのだが・・・

 『吾妻鏡』によると・・・

  1236年(嘉禎2年)10月2日、南都の僧兵が蜂起し、城郭を構えていることが判明。

 これに対して三代執権北条泰時は、大和国に「これまで置くことの出来なかった守護」を設置し、僧兵の荘園には「地頭」を設置して鎮圧した。


 11月14日には、静かにおさまったことから、大和国の守護・地頭を止めている。





 この事件より前の1235年(文暦2年)5月23日、石清水八幡宮興福寺が、薪と大住の両庄の用水問題で争いを起こしている。

 この時、泰時は、六波羅探題を介入させている。


興福寺
リンクボタン興福寺
石清水八幡宮
リンクボタン石清水八幡宮


 興福寺は、平城京遷都の710年(和銅3年)に創建された藤原氏の氏寺。

 平安時代には南都七大寺に数えられ、古代・中世を通じて大和国を支配した。

 石清水八幡宮は、京都の裏鬼門を守護する神社として朝廷・公家・武家の尊崇を集め、源氏は氏神として信仰した。





(参考)

〜鎌倉の僧徒の武装禁止〜

 1235年(文暦2年)正月27日、泰時は鎌倉中の僧徒の武装を禁止している。

 この頃、鎌倉の寺社にも僧兵がいたということになる。

 リンクボタン僧に対する禁制







三代執権北条泰時


2022年のNHK大河ドラマは
鎌倉殿の13人

鎌倉との繋がりを求めて
奈良・京都

源頼朝と北条氏ゆかりの地
源頼朝配流地・北条氏発祥地


北条得宗家の所領だった北鎌倉
山内荘と北条氏

北条氏ゆかりの寺社・史跡
北条氏をめぐる鎌倉



鎌倉:北条氏MAP
大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。







鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮