鎌倉手帳(寺社散策)

徳川氏発祥の地 松平氏発祥の地
家康生誕地 東照宮

徳川家康



成就院の沙羅双樹
(ナツツバキ)


編集:yoritomo-japan.com







成就院の沙羅双樹


 成就院の本堂前の沙羅双樹(ナツツバキ)。

 お釈迦さまが涅槃に入られたのが沙羅双樹の下だっといわれています。

 ただ、その沙羅双樹とは異なるようです。

 日本では、沙羅双樹の代わりにナツツバキが植えられることが多いのだとか・・・。


成就院の沙羅双樹
沙羅双樹の木

 ナツツバキは朝開花して夕方には落ちてしまう一日花。


〜『平家物語』で語られた花〜

祇園精舎の鐘の声

諸行無常の響きあり

沙羅双樹の花の色

盛者必衰のことわりをあらはす


長谷寺の沙羅双樹





 沙羅双樹の季節には参道のアジサイも見頃を迎えます。

成就院のアジサイ
リンクボタンアジサイ

 上の写真は2015年(平成27年)から行われた整備工事前のもの。

 整備工事後は多くのアジサイが宮城県南三陸町に移植されましたので、現在は、これほどの景色にはなりません。

 アジサイの代わりにはハギが植えられています。


開花・見頃情報
成就院のアジサイ







成就院
リンクボタン成就院

鎌倉市極楽寺1−1−5

江ノ電「極楽寺駅」より徒歩5分


リンクボタン鎌倉のイワタバコ



鎌倉:アジサイの名所

2022鎌倉あじさい情報

2022鎌倉あじさい開花・見頃情報






〜アジサイ散策:極楽寺・坂ノ下・長谷〜

より大きな地図でアジサイ・イワタバコ・・・極楽寺・坂ノ下・長谷 を表示






鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)


鎌倉の桜 鎌倉のアジサイ
鎌倉の紅葉 鎌倉の梅


中世歴史めぐり


徳川家康


徳川氏発祥の地 松平氏発祥の地
家康生誕地 東照宮