![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2016年(平成28年)5月28日に公演された、長谷寺のアジサイにまつわる紙芝居『観音山霊験記』のあらすじです。 観音山のアジサイの話の前に、長谷寺縁起の紙芝居も行われました。 |
昔、相州鎌倉長谷の村に観音山在り 極楽西方浄土と伝う地に 華を咲かせたいと願う老師は ある夜、霊夢を見た 一人の童女が観音山に向いて この山に花を咲かせ給えと祈祷すると |
空に七色の雲が湧き出で やがて山神が現れた 地の神は長い鉾にて地を浄め 雨の神は恵みの雨を降らせ 風の神は袋より花を吹き出させた |
たちまち観音山は紫陽花の花が咲き誇り 極楽浄土のごとき七色の華で埋め尽くされた 目覚めた老師が山を眺めると 確かに絢爛な華の山になっていた 老師はたいそう喜び 山中に千手観音を祀りて祝福した |
江ノ電沿線の長谷・坂ノ下・極楽寺は、人気のアジサイスポットがいっぱい! |
鎌倉市長谷3−11−2 江ノ電「長谷駅」から徒歩5分 |
より大きな地図でアジサイの名所・・・極楽寺・坂ノ下・長谷 を表示 |
7年に一度の御開帳![]() |
60年に一度の祭礼![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|