鎌倉手帳(寺社散策)

徳川氏発祥の地 松平氏発祥の地
家康生誕地 東照宮

徳川家康



龍の口竹灯籠
藤沢片瀬・江の島:龍口寺

編集:yoritomo-japan.com








龍の口竹灯籠


 2009年(平成21年)まで行われてきた「灯籠流し」に代わって、2010年(平成22年)より龍口寺の境内で行われている「竹灯籠」。

 毎年8月上旬に行われていましたが、2022年(令和4年)から10月に変更となったようです。

 仁王門から五重塔までの境内には、青竹で作られた灯籠約3000基が並べられます。

 夕刻になるとロウソクに火が灯され、幻想的な世界が演出されます。


2022年の竹灯籠は・・・
10月29日(土)・30日(日)
午後5時〜午後8時








龍の口竹灯籠


龍の口竹灯籠


龍の口竹灯籠


龍の口竹灯籠








龍の口竹灯籠
灯籠流

 かつての片瀬は刑場

 1180年(治承4年)には源頼朝に敵対した大庭景親が、1275年(建治元年)にはモンゴル帝国の国使杜世忠ら5人が、1353年(正平8年)には北条高時の遺児時行が処刑されました。

 龍口寺本尊の日蓮も1271年(文永8年)に龍の口に引き連れられ処刑されそうになっています(龍ノ口法難)。





湘南キャンドル

宝物風入

旧川喜田邸公開

鎌倉の紅葉







龍の口竹灯籠
リンクボタン龍口寺

 龍口寺の五重塔は、明治43年に建立された総欅造りの建築物で、神奈川県で唯一の木造の五重塔です。


藤沢市片瀬3−13−37

江ノ電江ノ島駅より徒歩5分
湘南モノレール「湘南江ノ島駅」から徒歩5分



鎌倉の行事・祭


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)


60年に一度の祭礼
円覚寺洪鐘祭
源頼朝も祀る!
日光東照宮


徳川氏発祥の地 松平氏発祥の地
家康生誕地 東照宮


鎌倉の桜情報 鎌倉アジサイめぐり
鎌倉の紅葉 鎌倉の梅