|
1333年(元弘3年)5月8日、後醍醐天皇の綸旨を受けて、新田庄生品神社で討幕の挙兵をした新田義貞。 挙兵時は150騎程度だったといわれているが、軍を進めるに従いその数を増し、5月11日の小手指原の戦い、5月12日の久米川の戦いで北条軍(鎌倉幕府軍)を破った。 |
迎え撃つ北条軍は、北条泰家(北条高時の弟)を派遣して分倍河原に陣を敷き、5月15日の合戦で新田軍を退却させる。 この時、武蔵国分寺が新田軍によって焼失させられたという。 しかし、三浦義勝をはじめとする相模国の豪族の援軍を得た新田軍は、翌16日未明、北条軍を急襲、北条軍は敗走し壊滅的な打撃を受けた。 分倍河原で北条軍を破った新田軍は、一路鎌倉へ向けて南下、一方の北条軍は鎌倉の七つの切通(鎌倉七口)を固め防戦した。 5月18日、新田軍は、隊を三隊に分け、本隊は仮粧坂、大舘宗氏と江田行義の部隊は極楽寺坂、堀口貞満、大島守之の部隊が巨福呂坂を総攻撃を開始。 天然の要害「鎌倉」を攻めあぐんだが、5月21日に未明には稲村ヶ崎を突破し、北条高時が籠もる東勝寺を攻めた。 この攻撃により、5月22日、北条高時以下一族が東勝寺で自刃し、鎌倉幕府は滅亡した。 |
稲村ヶ崎 |
東勝寺跡 |
鎌倉幕府最後の執権〜赤橋(北条)守時〜(okadoのブログ) |
府中市分梅町2-59 京王線「中原駅」から徒歩10分 JR南武線・京王線「分倍河原駅」から徒歩15分 |
|