|  | 


| 江島神社の辺津宮の御神木・大銀杏。 二つの幹が一つの根で結ばれている「むすびの樹」。 その下には、ピンク色の「恋むすび縁むすび絵馬」がたくさんかけられている。 | 
| 伐られてしまった大銀杏。 おそらく2018年(平成30年)の台風24号の被害かと・・・ | 

| その1:江の島弁天橋〜青銅鳥居〜辺津宮 その2:中津宮〜御岩屋道通り その3:奥津宮〜稚児ヶ淵〜岩屋 | 

 辺津宮
辺津宮| 江島神社の辺津宮は、1206年(建永元年)、三代将軍源実朝の命によって創建されたと伝えられている。 | 
 江の島
江の島| 江の島は、砂が堆積して湘南海岸と島とが陸続きとなった陸繋島。 鎌倉時代には源頼朝が弁財天を勧請。 江戸時代には、大山・江の島の二所詣が流行し賑わった島。 | 
| 江ノ電「江ノ島駅」から徒歩25分 小田急「片瀬江ノ島駅」から徒歩20分 湘南モノレール「湘南江ノ島駅」から徒歩27分 | 

|  |  | 
|  |  | 
|  |