鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語



大 悲 願 寺
〜あきる野市〜


編集:yoritomo-japan.com








大悲願寺


 大悲願寺は、1191年(建久2年)、源頼朝の命を受けた平山季重が醍醐寺三宝院の僧を招いて開いたと伝えられる寺院。

 真言宗豊山派。

 本尊は大日如来。

 1623年(元和9年)、この寺を訪れた仙台藩主伊達政宗は、見事な白萩に心を奪われたのだという。



〜平山季重〜

 1156年(保元元年)の保元の乱、1159年(平治元年)の平治の乱源義朝に従い、義朝の敗死後は平家に従っていたが、1180年(治承4年)、源頼朝が挙兵するとそれに従った。

 源平合戦では、源義経の下で宇治川一ノ谷屋島壇ノ浦で活躍。

 『吾妻鏡』には、1192年(建久3年)8月9日、源実朝が誕生すると鳴弦を行ったことが記されている。









大悲願寺仁王門
仁王門
1895年(安政6年)建立


大悲願寺仁王門 大悲願寺仁王門


大悲願寺仁王門

 天井画は幕末の絵師・藤原善信と森田五水によるもの。





大悲願寺観音堂
観音堂
1794年(寛政6年)建立

 無畏閣とも呼ばれ、木造伝阿弥陀如来と脇侍の千手観音・勢至菩薩が安置されている(国重文)。





大悲願寺本堂
本堂
1695年(元禄8年)建立





大悲願寺中門(朱雀門)
中門(朱雀門)
1780年(安永9年)建立









あきる野市大悲願寺
大悲願寺

東京都あきる野市横沢134

JR五日市線「武蔵増戸」駅から徒歩約15分








鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮