鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉の紫陽花



伊豆修禅寺の手水

編集:yoritomo-japan.com








修禅寺手水


 龍の口から流れ出ているのは、水ではなく湯。

 手水舎には、「桂谷霊泉 大師の湯」という額が掲げられている。

 修禅寺の前を流れる桂川(修善寺川)には、弘法大師(空海)が湧き出させたという「独鈷の湯」がある。


修禅寺手水


修禅寺手水







歴史めぐり源頼朝




修禅寺
リンクボタン修禅寺

 「修善寺」という地名は、弘法大師によって開創された修禅寺をその由来としている。


静岡県伊豆市修善寺964

伊豆箱根鉄道駿豆線「修善寺駅」より
修善寺温泉行バス。
「修善寺温泉」下車



修禅寺歴史めぐりMAP
大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








源頼朝配流の地・北条氏発祥の地
(伊豆の国市)

北条の里〜頼朝・時政・政子をめぐる〜
(伊豆の国市)

 伊豆・箱根

熱海の源頼朝伝説

伊東で源頼朝伝説

湯河原・真鶴の源頼朝伝説


特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編





yoritomo-japan 鎌倉
(鎌倉情報トップ)



鎌倉のアジサイ 鎌倉の紫陽花


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮