鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語



道元鎌倉御行化
顕彰碑


編集:yoritomo-japan.com








道元顕彰碑


 道元鎌倉御行化顕彰碑は、鶴岡八幡宮の西の鳥居を出て、小袋坂方面へ向ったところにある。

 我が国曹洞宗の開祖・道元は、中国(宋)に渡り、「正伝の仏法」を伝えた。

 『正法眼蔵』を著す。

 鎌倉幕府御家人の波多野義重の助けをかり、越前に永平寺を建立(参考:波多野城址)。

 道元の純粋禅に惹かれた五代執権北条時頼に招かれ、半年間鎌倉に滞在(1248年(宝治2年)〜1249年(宝治3年))したが、時頼の寺院建立の要請は断った。

 碑には「只管打坐(しかんたざ)」と彫られている。





道元
道元

 道元の禅は、ただひたすら坐禅すること(只管打坐)にある。

 坐禅に打ち込むことが修行であると主張した。

 著書『正法眼蔵』は、87巻にも及ぶもので、日本における曹洞禅の神髄が書かれている。



建仁寺道元禅師修行の遺跡
リンクボタン道元禅師修行の遺跡
(京都建仁寺)

 道元は比叡山で出家後、栄西の門下で京都建仁寺の明全に師事。

 明全とともに宋に渡って修行し、只管打座に徹する厳しい禅風を学び帰国。

 京都に道場を開いたが、天台や真言の妨害を受け、越前で布教につとめた。

 建仁寺開山堂前には「道元禅師修行の遺跡」がある。








歴史めぐり源頼朝




道元顕彰碑
道元鎌倉御行化顕彰碑

鶴岡八幡宮西

鎌倉駅東口から徒歩15分



鶴岡八幡宮周辺・西御門・二階堂
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。








鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮