鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語



大物主神社
〜源義経逗留伝承の社〜

編集:yoritomo-japan.com







大物主神社


 大物主神社の創建は不詳だが、海に至る河口に点在していた三角州の一つに祭場として建てられたのがはじまりと伝えられる。

 1159年(平治元年)、平清盛が厳島神社を勧請。

 1185年(文治元年)、兄の源頼朝と対立して都を落ちた源義経は、神社近くにあった七軒長屋に逗留したのだと伝えられている。

 義経が西国への逃亡の船出をした大物浦は、この神社の目の前だった。

 江戸時代までは大物社・大物若宮・若宮社・若宮弁財天・若宮八幡などと称されたが、明治の神仏分離により大物主神社となった。


主祭神
大物主大神

配神
市杵島姫命
田心姫命
湍津姫命



義経弁慶隠家跡碑
義経弁慶隠家跡碑

 1185年(文治元年)11月3日、都を落ちて、海路、西国(九州)へ逃れよとした義経だったが・・・

 11月6日、大物浦から船出するが難破してしまう。

 その後、義経一行は四天王寺に宿した後、吉野山へ逃亡したのだという。

 義経の愛妾静御前も一緒だった。

 吉野山に逃げこむ前に、住吉大社の神主・津守長盛の許で一夜を過ごしたとも・・・。


義経よろい掛け松
リンクボタン義経よろい掛け松

(四天王寺)
住吉大社
リンクボタン住吉大社


吉野山
リンクボタン吉野山







歴史めぐり源頼朝

源義経

奥州平泉



大物主神社
大物主神社

兵庫県尼崎市大物町2−7−6

阪神大物駅下車 南口から1〜2分



大物主神社
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。






鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮