鎌倉手帳(寺社散策)

運慶 運慶 祈りの空間



戦国武将サミット


編集:yoritomo-japan.com








 「戦国武将サミット」は、全国の戦国武将の末裔たちが、武将ゆかりの銘酒と共に日本酒と戦国時代の歴史を語る文化交流会。



2025 戦国武将サミット

11月3日(月祝)
10:00~16:00
※雨天中止
(当日7:30に決定)

場所:小田原城二の丸広場


日本全国から集結!12武将ゆかりの日本酒飲み比べ!


特注巨大なべで作る「戦国北條なべ」

 前日、石垣山一夜城で開催される「一夜城まつり」の「戦国ナゾトキ合戦」に参加すると無料券が配布されます。


北條氏ゆかりの戦国武将の末裔達による戦国トークショー



駆け抜けろ!
令和の天下一忍者決定戦!

年代別障害物競走イベント。
参加者は抽選30名まで!

申込フォーム



戦国ナゾトキ合戦

10:00~15:00

謎解きを全問正解すると抽選で豪華賞品が当たる!



一夜城まつり





小田原城


小田原城
リンクボタン小田原城

 小田原城は、小田原北条氏初代の北条早雲(伊勢盛時)が奪取した城。

 早雲は伊豆の韮山城を居城としましたが、二代氏綱、三代氏康、四代氏政、五代氏直の居城となりました。



アクセス

小田原市城内6-1

小田原駅から徒歩10分





小田原北条氏・歴史めぐり


石垣山一夜城
リンクボタン石垣山城

 石垣山城は、1590年(天正18年)に小田原征伐を行った豊臣秀吉が築いた総石垣の城。

 4月から築き始められ約80日間を費やして6月26日に完成しました。

 よく「石垣山一夜城」と呼ばれますが、

 それは・・・

 「小田原城からは見えないように築城され、完成してから周囲の木を伐採したので、一夜にして巨大な城が出現したように見えたから」

  なのだそうです。

 石垣山城の出現で小田原城の将兵は戦意を喪失したのだと言われています。



北条政・氏照の墓
リンクボタン北条氏政・氏照の墓

 1590年(天正18年)7月5日、氏政氏直父子が秀吉に降伏。

 7月11日には秀吉の命により氏政が切腹、当主の氏直は助命され紀伊国の高野山に追放されました(氏直は翌年病死しています。)。 こ



早雲寺
リンクボタン早雲寺
(箱根湯本)

 早雲寺は、早雲の遺言により氏綱が創建した北条氏の菩提寺。

 秀吉は、石垣山城が完成するまで、早雲寺を本陣としていました。



北条五代の墓
リンクボタン北条五代の墓
(早雲寺)

 早雲寺の北条五代の墓は、1672年(寛文12年)、狭山藩北条家五代当主の氏治が早雲の命日(8月15日)に建立した供養塔。



小田原征伐




小田原城周辺をめぐる
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。










北條五代祭り
5月3日 小田原城


興国寺城址

韮山城址

玉縄城址





北條五代祭り


yoritomo-japan 鎌倉
(鎌倉情報トップ)