奈良・京都

紫式部 紫式部年表



義経大日如来
〜 京 都 〜

編集:yoritomo-japan.com








義経大日如来


 蹴上にある義経大日如来は、その名のとおり、源義経ゆかりの石仏。

 伝説によると・・・

 少年期を鞍馬寺で過ごした義経は、やがて奥州平泉藤原秀衡を頼るため鞍馬寺を出奔。

 平泉に向けて京を発った義経一行は、九条山で9騎の平家武者とすれ違った。

 その時、馬が蹴り上げた泥が義経の衣にかかってしまう。

 晴れの門出を汚されて激怒した義経は、9名全員を斬り殺してしまったのだという。

 のちに、愚かなことをしたと悔やんだ義経は、9人の菩提を弔うために東海道沿いに9体の石仏を安置。

 そのうちの一体が義経大日如来なのだという。

 蹴上という地名の由来になったとも伝えられている。


義経大日如来


=アクセス=

市営地下鉄東西線「蹴上」駅下車
徒歩3分









鞍馬寺
リンクボタン鞍馬寺
首途八幡宮
リンクボタン首途八幡宮

 1174年(承安4年)、奥州平泉へ赴くため鞍馬寺を出た源義経

 首途八幡宮は、義経を手伝った金売吉次の屋敷の鎮守社だったといわれ、義経の旅立ちの地であると伝えられている。


リンクボタン源義経の奥州下り〜平治物語〜

リンクボタン『義経記』が描く源義経の奥州下り








源義経をめぐる京都



京都義経めぐり




奈良・京都


葵祭

祇園祭

時代祭


中世歴史めぐり





紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 後白河法皇
後鳥羽上皇 二代執権北条義時