奈良・京都

徳川氏発祥の地 松平氏発祥の地
家康生誕地 東照宮

徳川家康



後醍醐天皇御幸の芝
〜吉野山:雨師観音堂跡〜


編集:yoritomo-japan.com








吉野山:後醍醐天皇御幸の芝


 五月雨の降り続くある日のこと。

 後醍醐天皇は大勢の供を連れてこの辺りへやってきた。

 しかし、空模様がますます怪しくなってきたので、かたわらの観音堂に入ってしばらく休息。

 この時、後醍醐天皇が、

 「ここはなほ 丹生の社にほど近し 祈らば晴れよ 五月雨の空」

 と詠むと、急に空が晴れわたり、うららかな日和になったのだとか・・・

 それから、雨師観音堂と呼ばれるようになったのだと伝えられている。



吉野山:後醍醐天皇御幸の芝
観音堂跡に建つ社

 雨師観音堂は、明治の神仏分離で廃されている。





如意輪寺
リンクボタン如意輪寺
後醍醐天皇陵
リンクボタン後醍醐天皇陵

 如意輪寺は吉野に南朝を興した後醍醐天皇の勅願寺。

 本堂背後には吉野で崩御した後醍醐天皇の御陵がある。








源義経

静の舞

源義経をめぐる京都

歴史めぐり源頼朝




吉野山
リンクボタン吉野山



吉野山
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。









奈良・京都


葵祭

祇園祭

時代祭


中世歴史めぐり





徳川氏発祥の地 松平氏発祥の地
家康生誕地 東照宮

徳川家康


鎌倉殿の13人 後白河法皇
後鳥羽上皇 二代執権北条義時