奈良・京都

紫式部 紫式部年表



京都:南禅寺の方丈

編集:yoritomo-japan.com








南禅寺方丈


 南禅寺の方丈は、大方丈とその背後に接続する小方丈からなる建物(国宝)。

 大方丈は、1611年(慶長16年)の御所建て替えの際、後陽成天皇より、天正年間(1573〜92年)に建築された旧御所の建物が下賜された。

 寺伝では旧御所清涼殿が移築されたとされているが、女院御所の対面御殿だとする説もある。

 内仏の聖観音菩薩立像は重要文化財(宝物殿に収蔵)。

 内部の障壁画は、狩野派の絵師によるもので124面が重要文化財に指定されている。

 小方丈は、寛永年間(1624〜44年)に建築された伏見城の小書院を移築したもの。

 内部の障壁画は、狩野探幽の作と伝えられ、40面が重要文化財に指定されている。

 特に「水呑みの虎」は名高い。





虎の子渡しの庭
虎の子渡しの庭

 大方丈庭園は小堀遠州作と伝えられる枯山水庭園で、江戸時代初期の代表的な庭園(国の名勝)。

 俗に「虎の子渡しの庭」と呼ばれている。


如心庭
如心庭

 小方丈前の「心」字形に庭石が配された枯山水の石庭。

 1966年(昭和41年)に当時の管長が「心を表現せよ」と指示指導して作庭された。

 解脱した心の庭。


六道庭
六道庭

 天上・人間・修羅・畜生・餓鬼・地獄の六つの世界を生まれ変わり続けるという「六道輪廻」の戒めの庭。


左甚五郎の欄間
左甚五郎の欄間

 大方丈広縁の欄間の彫刻は、左甚五郎作と伝わるもの。









南禅寺
リンクボタン南禅寺

 南禅寺は、京都五山鎌倉五山の上に置かれ、禅寺最高の格式を誇った。 


京都市左京区南禅寺福地町

地下鉄東西線「蹴上駅」下車 徒歩10分
市バス「東天王町」下車 または 「南禅寺・永観堂道」下車 徒歩10分



東山エリアの寺社・史跡
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。








奈良・京都


葵祭

祇園祭

時代祭


中世歴史めぐり





紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 後白河法皇
後鳥羽上皇 二代執権北条義時