奈良・京都

紫式部 紫式部年表



鞍馬寺本殿金堂

編集:yoritomo-japan.com








鞍馬寺・本殿金堂


 本殿金堂は、鞍馬寺の中心をなす道場。

 1971(昭和46年)の再建。

 本尊は三尊尊天(毘沙門天王、千手観世音菩薩、護法魔王尊)。

 尊天は森羅万象あらゆるものの根源、宇宙エネルギーであり、真理そのものであるという。

 千手観世音菩薩・・・月輪の精霊であり慈愛の象徴

 毘沙門天王・・・太陽の精霊であり光の象徴

 護法魔王尊・・・大地の霊王であり活力の象徴





鞍馬寺・阿吽の虎 鞍馬寺・阿吽の虎
阿吽の虎

 夢のお告げを受けて鞍馬山に登った鑑禎(がんてい)が鬼女に襲われ、毘沙門天に助けられたのが寅の月、寅の日、寅の刻だったことにより、鞍馬寺の狛犬は虎(阿吽の虎)なのだという。

 ※鑑禎は鞍馬寺の開基。


七福神信仰の歴史





閼伽井護法善神社
閼伽井護法善神社
(本殿金堂東側)

 寛平年間(889〜897年)のこと、修行中の峯延上人は大蛇に襲われたが、念力で退治した。

 その後現れた雌の大蛇は、魔王尊に供える水を永遠に絶やさないことを条件に命を助けられ、2匹の大蛇は閼伽井護法善神として祀られたのだという。


鞍馬寺・光明心殿
光明心殿
(本殿金堂西側)

  650万年前に、金星から降り立った護法魔王尊を祀る。

 その年齢は16歳のままで年をとることのない永遠の存在であるという。


鞍馬寺・六芒星
六芒星

 本殿金堂前に広がる石畳は、金剛床(こんごうしょう)。

 宇宙のエネルギーを貰える所。

 鞍馬山の六芒星と呼ばれ、パワースポットとして知られている。


鞍馬寺・翔雲台
翔雲台

 翔雲台は、平安京の擁護授福のため本尊が降臨した所。

 中央の板石は、本殿金堂の後方より出土したという経塚の蓋石。





金剛寿命院
金剛寿命院
(本坊)

 本坊玄関前の「瑞風庭」(ずいふうてい)は、奥の院に護法魔王尊が降臨する様子を表現し、白砂盛と杉苔は、護法魔王尊の乗物「天車」と紺碧の天空を意味するという。


瑞風庭
瑞風庭


白砂盛と杉苔
白砂盛と杉苔








源義経をめぐる京都

歴史めぐり源頼朝




鞍馬寺
リンクボタン鞍馬寺

 鞍馬寺は、鑑真の高弟鑑禎(がんてい)が毘沙門天を祀ったことに始まる。
 幼少期に鞍馬寺に預けられ、奥州平泉衣川館で最期を遂げた源義経の魂は、鞍馬寺に帰ったとされ、遮那王尊として祀られている。


京都市左京区鞍馬本町1074

叡山電車「鞍馬駅」下車徒歩5分



洛北エリアの寺社・史跡
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。








奈良・京都


葵祭

祇園祭

時代祭


中世歴史めぐり





紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 後白河法皇
後鳥羽上皇 二代執権北条義時