奈良・京都

紫式部 紫式部年表



三 重 塔
奈良:興福寺

編集:yoritomo-japan.com








興福寺三重塔


 興福寺の三重塔は、崇徳天皇の中宮皇嘉門院が1143年(康治2年)に創建した。

 その後、1180年(治承4年)の平重衡による南都焼討によって焼失するが、間もなく再建されたものと考えられている。

 北円堂とともに興福寺最古の建築物で国宝。





〜窪弁才天〜

 江戸時代初期の作という弁財天坐像は「窪弁才天」と呼ばれるもの(旧塔頭世尊院の本尊)。

 興福寺の弁財天は、弘法大師南円堂の完成を祈願し、天川(天河大弁財天社)から三重塔の西へ勧請したと伝えられ、この像はその伝統を伝えているものという。
 
 三重塔は、毎年7月7日に行われる「弁才天供」のときに特別開扉される(10:00より法要)。








歴史めぐり源頼朝




興福寺
リンクボタン興福寺

 興福寺は、平城京遷都の710年(和銅3年)に創建された藤原氏の氏寺。
 平安時代には南都七大寺に数えられ、古代・中世を通じて大和国を支配した。


奈良市登大路町48番地

JR奈良駅から市内循環バス「県庁前」下車すぐ。
近鉄奈良駅から徒歩5分。

世界 興福寺は世界文化遺産
(古都奈良の文化財)



東大寺・興福寺・春日大社
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。








奈良・京都


葵祭

祇園祭

時代祭


中世歴史めぐり





紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 後白河法皇
後鳥羽上皇 二代執権北条義時