鎌倉手帳(寺社散策)

徳川氏発祥の地 松平氏発祥の地
家康生誕地 東照宮

徳川家康



鎌倉長谷寺の大黒堂
鎌倉・江の島七福神

編集:yoritomo-japan.com








長谷寺大黒堂


 長谷寺の大黒堂に安置されているのは「出世開運授け大黒天」。

 鎌倉・江の島七福神の一つ。

 毎年9月26日には、「大黒天縁日祈願祭」が行われている。





長谷寺木造大黒天立像


 観音ミュージアムに収蔵されている「木造大黒天立像」は、1412年(応永19年)の銘がある神奈川県最古の尊像。

 弘法大師の作とも伝えられてきた。



長谷寺さわり大黒


 さわるとご利益があるという「さわり大黒」。大黒堂に安置されている。





大黒天縁日祈願祭
リンクボタン大黒天縁日祈願祭



鎌倉江の島七福神

七福神に仕える動物たち


(京都で始まった七福神信仰)
七福神信仰の歴史









長谷寺観音ミュージアム
リンクボタン観音ミュージアム


鎌倉:長谷寺
リンクボタン長谷寺

736年(天平8年)の開創と伝えられる古寺。
本尊の十一面観音は木造では日本最大級の仏像で、坂東札所の第4番。


鎌倉市長谷3−11−2
0467(22)6300

江ノ電「長谷駅」から徒歩5分


江ノ電で鎌倉



長谷寺境内MAP
大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)


徳川家康


60年に一度の祭礼
円覚寺洪鐘祭
源頼朝も祀る!
日光東照宮


徳川氏発祥の地 松平氏発祥の地
家康生誕地 東照宮