鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉の紫陽花



東 昌 寺
静岡県伊豆の国市

編集:yoritomo-japan.com








伊豆の国市東昌寺


 伊豆の国市天野にある東昌寺は、源頼朝に仕えた天野遠景が、薬師の段と呼ばれる高台に建立した薬師堂を始まりとする寺院。

 1597年(慶長2年)、薬師如来像を現在地に移し、遠景の娘萩野氏が念じていた阿弥陀如来を本尊する東昌寺が建立された。

 遠景・弟の光家・子の政景の位牌、遠景が彫ったという毘沙門天像が残されている。





東昌寺薬師堂
薬師堂

 薬師堂に安置されているのは、遠景の念持仏で聖徳太子作という薬師腹籠の像。

 源範頼に従った平家追討で負傷して苦しんでいたときに、ある僧から贈られたもので、天野の地に運ばれて薬師の段に建てられた御堂に安置されていたのだという。



天野遠景の墓
リンクボタン天野遠景の墓

 天野遠景の墓は、遠景の薬師堂が建てられた薬師の段にある。

 東昌寺の南にある高台(下段地図参照)。







歴史めぐり源頼朝



伊豆の国市東昌寺
東昌寺

静岡県伊豆の国市天野537

伊豆箱根鉄道「伊豆長岡」駅から徒歩25分
「伊豆長岡駅』から伊豆箱根バスで「順天堂病院前」下車、徒歩5分



伊豆の国市・源頼朝MAP
大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。






源頼朝配流の地・北条氏発祥の地
(伊豆の国市)

北条の里〜頼朝・時政・政子をめぐる〜
(伊豆の国市)

 伊豆・箱根

熱海の源頼朝伝説

伊東で源頼朝伝説

湯河原・真鶴の源頼朝伝説


特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編


yoritomo-japan 鎌倉
(鎌倉情報トップ)



鎌倉のアジサイ 鎌倉の紫陽花


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮