鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉の桜 鎌倉のアジサイ



永仁の徳政令
〜北条貞時の政策・東寺百合文書〜

編集:yoritomo-japan.com








 「徳政令」というのは、債権・債務の破棄を命じた法令。

 1297年(永仁5年)3月6日、九代執権北条貞時は、貧窮に苦しむ御家人救済のために「永仁の徳政令」を発布した(「関東御徳政」)。

 これが、我が国最初の「徳政令」ともいわれている。



永仁の徳政令の主な内容
〜東寺百合文書(国宝)〜

 御家人の所領売却や質入れを禁止。


 既に売却し、または、質流れした所領は、元の領主が領有すること。 

 つまり、無償で返還して元に戻すということ。
 ただし、幕府が正式に譲渡・売却を認めた土地(買得安堵の土地)や領有後20年を経過した土地は返還しなくてよい。


 越訴(おっそ)を禁止する。

 越訴とは、裁判で負けた者が再審請求すること。


 債権債務の争いに関する裁判申立てを受理しない。


 御家人でない者の買得地については、年限に関係なく元の領主が領有すること。





〜国宝「東寺百合文書」〜
(世界記憶遺産)

東寺
リンクボタン東寺
東寺宝蔵
リンクボタン宝蔵


 平安遷都とともに王城鎮護の寺として創建された東寺には、約2万5千通の文書が伝承されてきた。

 北条貞時が発布した「徳政令」の正確な内容は不明だが、東寺宝蔵に収蔵されていた「東寺百合文書」(とうじひゃくごうもんじょ・国宝)の中にその条文が伝えられている(現在は、京都府立総合資料館保管)。



〜越訴并質券売買地利銭出挙事〜

東寺百合文書(世界記憶遺産)

東寺百合文書(世界記憶遺産)


 1297年(永仁5年)7月22日、北条貞時(連署・北条宣時)が六波羅探題に就任していた大仏宗宣(南方)と北条宗方(北方)に宛てた書状。

 ※東寺百合文書WEB(京都府立総合資料館)より





〜失敗に終わった徳政〜

 当時は、蒙古襲来(元寇)の影響や、時代の進展に伴う経済事情の変化もあって、未処理のままの訴訟が山積みとなっており、御家人の所領に関する紛争が増大していた。
 
 そこで発布されたのがこの徳政令。

 鎌倉御家人が落ちぶれてしまった原因には、分割相続制による中小御家人の零細化などもあげらる。

 源頼朝以来の幕府の基盤である御家人体制を維持するために、また、得宗による独裁・専制政治を維持するためには必要な法令だったのかもしれない。

 しかし、これらの規定は、御家人の困窮を一時的にはしのげたかもしれないが、かえって金融の道が閉ざされ、幕府の信用も失い、失敗に終わっている(翌年廃止されている)。



北条貞時の発した永仁の徳政令(okadoのブログ)

永仁の徳政令と世界記憶遺産・東寺百合文書(okadoのブログ)








リンクボタン鎌倉幕府の政策(北条氏の政治)




鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



60年に一度の祭礼
円覚寺洪鐘祭
源頼朝も祀る!
日光東照宮


鎌倉の桜 鎌倉のアジサイ


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 紫式部