鎌倉手帳(寺社散策)

運慶 運慶 祈りの空間



龍口寺輪番八ヶ寺

編集:yoritomo-japan.com








龍口寺
リンクボタン龍口寺

 日蓮龍ノ口法難の地に建つ龍口寺(藤沢市片瀬)は、1886年(明治19年)まで住職を持たず、近くに八つの寺を建て、その寺が順番で日蓮の霊場である龍口寺を守ってきた(輪番制)。

 全ての寺の山号が「龍口山」。



本成寺
リンクボタン本成寺
勧行寺
リンクボタン勧行寺
海中出現文殊菩薩


妙典寺
リンクボタン妙典寺
腰越の谷戸寺
東漸寺
リンクボタン東漸寺
饅頭屋の薬医門


本龍寺
リンクボタン本龍寺
比企高家屋敷跡
法源寺
リンクボタン法源寺
ぼたもち寺


本蓮寺
リンクボタン本蓮寺
源頼朝ゆかり
常立寺
リンクボタン常立寺
元使塚





〜龍口法難会〜

 1271年(文永8年)9月12日に捕らえられた日蓮は、龍ノ口刑場で処刑されるはずだったが・・・

 桟敷の尼が護送される日蓮に「ゴマ入りのぼたもち」を捧げたところ、奇跡的に処刑を免れたのだとか。


ご難ぼたもちの伝説


 日蓮の法難霊場の龍口寺や桟敷の尼ゆかりの常栄寺では、9月12日にぼたもち供養が行われる。


ぼたもち供養:龍口寺


ぼたもち供養:常栄寺



リンクボタン鎌倉と日蓮

リンクボタン鎌倉の日蓮宗の寺










江の島道
江の島道


鎌倉の名所
(鎌倉の名所・名数)





鎌倉:寺社・史跡巡り


yoritomo-japan 鎌倉
(鎌倉情報トップ)



運慶 運慶 祈りの空間


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮