鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 夏だ!休みだ!鎌倉だ!




新勝寺の大本堂

編集:yoritomo-japan.com








成田山新勝寺大本堂


 1968年(昭和43年)建立。

 本尊は、秘仏の不動明王(重要文化財)。

 両脇には右に矜羯羅童子、左に制咤迦童子が置かれている(重要文化財)。

 不動明王は、810年(弘仁元年)、嵯峨天皇の勅願により弘法大師空海が彫ったという像で、940年(天慶3年)、奉安されていた京都の神護寺から平将門調伏の本尊として運ばれたものと伝えられるが、鎌倉時代の作ではないかともいわれている。





〜旧本堂と前本堂〜

成田山新勝寺大釈迦堂
釈迦堂釈迦堂
(前本堂)
成田山新勝寺光明堂
光明堂光明堂
(旧本堂)





〜平将門の調伏と不動明王〜

 成田山新勝寺は、朱雀天皇の密勅により東国へ遣わされた寛朝僧正が、下総国で平将門調伏のための護摩焚きを行ったことに始まる。

 大坂から船出した寛朝は、祈祷の本尊として京都・神護寺の不動明王(弘法大師空海作)を奉じていた。

 940年(天慶3年)、下総国に上陸した寛朝は、21日間におよぶ護摩焚きを行い、平将門の調伏に成功。

 将門滅亡後、寛朝は不動明王を奉じて京都へ戻ろうとするが、「王城へは帰らず東国を鎮護する」という不動明王のお告げを受けた。

 そのため、成田の地に堂宇が建立され、朱雀天皇より「神護新勝寺」の寺号が与えられたのだという。

 それが成田山新勝寺の始まりと伝えられている。


明王堂
リンクボタン明王堂
(京都:神護寺)
京都:神田明神
リンクボタン神田明神
(京都市下京区)


 討たれた将門の首級は京都で晒され、三日後、白光となって舞い上がり、故郷へ向かって飛んで行ったのだと伝えられている。


将門塚
リンクボタン将門塚
(東京千代田区)
神田明神
リンクボタン神田明神
(東京千代田区)








歴史めぐり源頼朝




成田山新勝寺
リンクボタン成田山新勝寺

 成田山新勝寺は、寛朝僧正が平将門調伏のための護摩焚きを行ったことに始まる。
 源頼朝も信仰し、平氏討滅祈願を行ったという。


千葉県成田市成田1番地

京成電鉄「京成成田駅またはJR「成田駅」より徒歩10分





中世歴史めぐり



鎌倉検定 夏だ!休みだ!鎌倉だ!


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮