奈良・京都

紫式部 紫式部年表



小 子 房
京都:東寺(教王護国寺)

編集:yoritomo-japan.com








東寺小子房


 東寺(教王護国寺)の小子房(しょうしぼう)は天皇をお迎えする所。

 鎌倉時代に後宇多天皇の修行道場として創建された。

 1336年(建武3年)6月14日より半年間、北朝の光厳上皇が政務を執り、足利尊氏が千手堂(食堂)に居住していたといわれる。

 現在の建物は、1934年(昭和9年)に弘法大師(空海)の千百年御遠忌にあたって再建されたもので、用材はすべて木曽檜を使用。

 内部は、鷲の間・雛鶏の間・勅使の間・牡丹の間・瓜の間・枇杷の間の6個の部屋からなる。
 各部屋の障壁画は堂本印象により描かれた。

 小子房の西側の門は国宝の蓮華門




歴史めぐり源頼朝




東寺(教王護国寺)
リンクボタン東寺(教王護国寺)

 東寺(教王護国寺)は、桓武天皇によって平安京鎮護の官寺として創建された。
 のちに弘法大師に下賜され、我が国初の密教寺院となった。


京都市南区九条町1

JR京都駅八条口から徒歩15分
近鉄「近鉄東寺駅」下車徒歩10分



洛中エリアの寺社・史跡
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。








奈良・京都


葵祭

祇園祭

時代祭


中世歴史めぐり





紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 後白河法皇
後鳥羽上皇 二代執権北条義時