|  | 


| 赤山禅院の雲母不動堂(きららふどうどう)は、もとは比叡山延暦寺とを結ぶ雲母坂(きららざか)にあった雲母寺(うんもじ)の本堂だった建物。 本尊の不動明王は伝教大師最澄の作と伝えられている。 雲母寺は、比叡山延暦寺の「千日回峰行」の創始者・相応和尚が開いた寺だったが、明治に入って廃寺となった。 | 
 雲母寺跡
雲母寺跡| 雲母坂の登山口には不動明王を祀る雲母寺があったため「不動坂」とも呼ばれた。 雲母坂は、紫式部の『源氏物語』ゆかりの古道でもある。 | 

 赤山禅院
赤山禅院| 赤山禅院は、泰山府君(たいざんふくん))を勧請して開創された天台宗の寺院。 京都御所の表鬼門の守護神。「都七福神めぐり」の札所。 | 
| 京都市左京区修学院開根坊町18 叡山電鉄叡山本線修学院駅から徒歩20分 | 
| 大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。 | 




|  |  | 
|  |  | 
|  |