鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語



塩嘗地蔵
〜鎌倉:光触寺〜

編集:yoritomo-japan.com








光触寺塩嘗地蔵


 光触寺本堂前の小さな地蔵堂に安置されている「石蔵地蔵菩薩坐像」は、伝説が残された「塩嘗地蔵」。

 鎌倉の東は六浦。

 鎌倉時代、「六浦の港」は物資の集積地として栄えていた(※幕府は六浦の港から物資を運び入れるために「朝夷奈切通」を整備している。)。

 特に塩は貴重な物資で、塩田には向かない鎌倉の海では塩の確保は難しかったため六浦から運ぶ必要があった。

 そのため朝夷奈切通は「塩の道」とも呼ばれていた。

 そんな中で生まれたのが「塩嘗地蔵」の伝説。





伝説!塩嘗地蔵

 朝比奈峠を越えてやってきた行商人が、街道(六浦道)沿いにあったお地蔵さまに塩を初穂として供えた後、鎌倉の街に入っていった。

 ところが、供えていったはずの塩が帰りにはなくなっていたことから、「お地蔵さまが嘗めてしまったのではないか」ということで「塩嘗地蔵」と呼ばれるようになったという。

 また、ある塩売りが、お地蔵さんが塩を嘗めるのを見張っていたが、一向に嘗めないので塩をぶちまけたところ、それまで金色に輝いていたお地蔵さんが輝きを失ってしまったという伝説も残されている。



光触寺塩嘗地蔵


 六地蔵背後の大きな像が「塩嘗地蔵」。かつては、六浦道の傍らにあったという。

 鎌倉二十四地蔵の一つ。








歴史めぐり源頼朝




光触寺
リンクボタン光触寺

 光触寺は、朝比奈峠の出入口にある時宗の寺。
 「頬焼阿弥陀」と「塩嘗地蔵」の伝説が残された寺として知られている。


鎌倉市十二所793
0467(22)6864

鎌倉駅から金沢八景・大刀洗行バス
「十二所」下車徒歩2分



鎌倉:寺社・史跡めぐり
金沢街道沿い

大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮