鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編



第4回鎌倉検定試験3級
《産業・生活の問題》

編集:yoritomo-japan.com







 産業・生活に関する記述について、最も適当なものを1〜4から選びなさい。


 夏目漱石の弟子のひとりで、鎌倉カーニバルなどの市民活動に積極的に参加した作家はだれか。

1 大佛次郎
3 久米正雄
2 高見順
4 里見ク


 久米正雄は、鎌倉カーニバルの開催、鎌倉ペンクラブの結成、鎌倉文庫の設立に努力しました。

答 3


久米正雄
リンクボタン久米正雄胸像
(長谷寺)



 ともに清和源氏とゆかりが深いという理由で、姉妹都市となっている都市はどこか。

1 群馬県太田市
2 愛知県名古屋市
3 兵庫県川西市
4 栃木県足利市


 鎌倉の姉妹都市になっているのは、フランスのニース市、国内では上田市、萩市、足利市となっています。
 このうち、足利市は室町将軍家、鎌倉公方家の足利氏にゆかりの深い都市です。

答 4



 「東南の角一道は港に通じており、商人が多く賑わっている」という記述があり、鎌倉には古くから商業地域があったことを示す、鎌倉時代に書かれた書物は何か。

1 『徒然草』
3 『方丈記』
2 『海道記』
4 『丙辰紀行』


答 2



 鎌倉市が、1953年(昭和28)に「企業誘致の奨励措置に関する条例」を作ったことをきっかけに、企業の誘致が進み、現在も従業員数が全市の9割に達する地域はどこか。

1 腰越・玉縄
3 腰越・深沢
2 大船・玉縄
4 大船・深沢


答 4



 鎌倉彫の原型の1つとされる開山堂の前机が所蔵されているのはどこか。

1 円覚寺
3 浄妙寺
2 建長寺
4 浄智寺


 円覚寺塔頭正続院舎利殿の裏に、鎌倉彫の原型とされる前机が置かれている開山堂があります。

答 1


鎌倉彫再興碑
リンクボタン鎌倉彫再興碑
鎌倉彫会館
リンクボタン鎌倉彫会館







 横須賀線鎌倉駅ができたのはいつか。

1 1875年(明治8)
2 1889年(明治22)
3 1902年(明治35年)
4 1910年(明治43)


答 2


鎌倉駅
リンクボタン鎌倉駅




 横須賀軍港と首都東京を結ぶ国防上の必要から1889年(明治22)に支線として開通した横須賀線は、何の支線として開通したのか。

1 根岸線
3 横浜線
2 東海道線
4 小田急線


答 2



 江ノ電の鎌倉・藤沢間全線10.1キロが開通してから、今年で何年目になるか。

1 60年目
3 100年目
2 80年目
4 120年目


 江ノ電は1910年(明治43)に小町までの全線が開通し、今年(2010年)で100年を迎えています。

答 3


江ノ電
リンクボタン江ノ電で鎌倉巡り



 高徳院の大仏殿が破壊され、鎌倉の大仏が露坐の大仏となったのは、いつの地震による津波によってか。

1 1241年(仁治2)
2 1495年(明応4)
3 1703年(元禄16)
4 1923(大正12)


 鎌倉の大仏は明応の鎌倉大地震によって露坐となりました。
 ただ、1498年(明応7)としている資料もあります。

答 2


鎌倉大仏
リンクボタン鎌倉大仏



 「大船軒」の富岡周蔵が、1899年(明治32)に大船駅で駅弁として販売したものは何か。

1 鯵の押し寿司
2 サンドイッチ
3 シュウマイ
4 幕の内弁当


 富岡周蔵は、黒田清隆のすすめで、大船駅でサンドイッチを販売し成功しました。

答 2


大船軒の駅弁サンド
リンクボタン日本初の駅弁サンドイッチ



戻る
芸術・文化の問題
次のページ
祭り・行事の問題


鎌倉検定3級
リンクボタン第4回3級トップ






鎌倉検定
(3級・2級・1級の問題と解説)


鎌倉検定の受検お申し込みは

鎌倉商工会議所ホームページ






鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)